2011年1月31日月曜日

販売終了のお知らせ ~ 『私の人生ゲーム for Bridal』 ~


「人生ゲーム」日本発売40周年を記念した

「私の人生ゲーム」シリーズ第1弾の商品

『私の人生ゲーム for Bridal』
2010年2月17日をもって

販売を終了したそうです。


≪ 『私の人生ゲーム for Bridal』とは? ≫

①完全オーダーメードの「人生ゲーム」
②恋愛中のエピソードなどを入れられる
③好きな写真が使える
④注文から商品到着までの期間は約45日


発売は2008年4月。

専用サイトから申し込みにより

オーダーメイドで製作するため
価格は36,750円(税込)


≪ ゲーム内容 ≫

ルールは普通の「人生ゲーム」と同じですが
結婚をテーマにした内容なので

ゲームの流れは次の通りでした。

スタート:「2人の誕生」ゾーン
 ↓
「2人の成長」ゾーン
 ↓
「2人の進路」ゾーン
 ↓
「交際」ゾーン
 ↓
「結婚」ゾーン
 ↓
ゴール:「幸せな未来」ゾーン


★結婚する2人が歩んできた軌跡を
反映させることができる

『私の人生ゲーム for Bridal』

2人の思い出を残せるだけでなく

結婚式のウェルカムボードとしても
使うことができたため

来客者の評判も良いと話題になりました。

しかし、世界に1つだけの商品だけに
価格が高額なボードゲームなのと

皆から祝福された幸せな結婚でも
中には何らかの理由により

離婚を決断するケースもあります。

そんな状況になってしまった時

2人の写真や恋愛エピソードなど
個人情報が満載すぎる(?)

このボードゲームの処分に困ったり

悩むことがあるとかないとか・・・

誰もが子供の頃に遊んだかもしれない

有名なボードゲームのオリジナルを
作れる企画としては

インパクトもあって面白いけど

自分たちの結婚生活の成功を賭けて
実際に作ってみようと

行動を起こすかどうかは別問題。

だから、『私の人生ゲーム』シリーズが
第1弾のブライダル編のみで

終わってしまったのかもしれません。

例えば、『私の人生ゲーム』
引き出物にも使える

「ポケット人生ゲーム」サイズだったら

この企画は上手くいったのかなぁ・・・

⇒ TOPへ

2011年1月28日金曜日

売場で目立つ黒箱「人生ゲーム」 ~ 『人生ゲーム極辛』 ~


タカラトミーの辛口ボードゲーム

『人生ゲーム 極辛(ごくから)』を紹介します。
  
  

≪ どんなボードゲーム? ≫

①2009年4月23日に発売
②盤面サイズが1.5倍大きくなった
③「かなり辛め」なマス目が中心
④対象年齢:9歳~(大人と一緒なら6歳~)
⑤プレイ人数:2~6人


『人生ゲーム 極辛』 はまさに

この数年の日本経済を

コピーしたような辛口ゲームです。

「白箱」の「人生ゲーム」よりも

1.5倍大きな盤面に変わったため

マス目の数も1.7倍に増量しました。
(129マス → 218マス)


≪ 極辛なポイント ≫

 【 就職できるのか? 】

「人生ゲーム」シリーズ史上で
最も就職が難しい設定。

無事に就職かフリーターかは運次第。

 【 支払地獄で借金? 】

ゲーム終盤に登場してくる
「スパイラルゾーン」は

32マスのうち28マスが

お金を支払しなければならない
恐怖のマス目ばかりです。

 【 ストレス地獄 】

初登場の 「ストレスカード」を
5枚貯めてしまうと・・・(涙

 【 ギャンブル 】

お金を払い続けるだけではありません。

ギャンブルのマス目によって
賞金を獲得できたり

もし獲得に失敗したとしても

上乗せ(キャリーオーバー制)で

プレイヤー全員に一発逆転できる
可能性が残されています。


『人生ゲーム 極辛(ごくから)』

現実並みのリアルな内容と

辛口度を追求したボードゲームです。

2003年6月発売の旧モデル

「人生ゲーム BB(ブラック&ビター)」よりも
大きいゲーム盤面の導入で

マス目などに登場する

社会に関係した言葉(用語)や
出来事も増えてます。

中には、子供が知らない言葉や
馴染みでない出来事も

出てくると思うので

大人と一緒にプレイしながら
説明していけば

現代社会についての知識が
深まるかと思います。

大人同士でプレイする場合は

誰が世間知らずな人なのかが
特定されそうだけど

「人生ゲーム」シリーズの中でも

現実社会に近い内容だけでなく
ギャンブル要素も高い

『人生ゲーム 極辛』

一番盛り上がると聞きます。

子供も遊べるボードゲームだけど

どちらかと言えば大人向け。

白箱や水色箱では物足りない!

「人生ゲーム」を遊び慣れた
コアなファンも

満足できるボードゲームです。

最新『人生ゲーム 黒箱』の記事はこちら

⇒ TOPへ

2011年1月26日水曜日

水色箱の明るい『人生ゲーム』 ~ 『人生ゲーム ドリームチェンジ』 ~


タカラトミー 『人生ゲーム』シリーズ

『人生ゲーム ドリームチェンジ』を紹介します。

    

≪ どんなボードゲーム? ≫

①2010年4月22日発売
②「田」の字型の盤面を採用
③マス目の内容は「甘め」
④対象年齢:9歳~(大人と一緒なら6歳~)
⑤プレイ人数:2~6人


『人生ゲーム ドリームチェンジ』

2004年発売の『水色箱』第1号
「人生ゲーム RD (レイボードリーム)」の

夢いっぱいな部分は部分は
そのまま引き継ぎつつ

新しい盤面にリニューアルしました。


≪ 「田」の字型の盤面? ≫

同じ大きさのゲーム盤面を
2枚重ねる方式の

「レインボードリーム」に対して

『ドリームチェンジ』では正方形の
ゲーム盤面4枚を

「田」の字のように並てプレイします。

4枚のゲーム盤面にはそれぞれ
ステージ設定があり

指定された条件をクリアすると

盤面をひっくり返して

裏面のマス目に進むことができます。


≪ ステージの構成とは? ≫

 【 1枚目/スタート・ゴール 】

1:スタート&ゴールステージ
  (ルーレットがある盤面)

 【 2枚目/結婚がテーマ 】

2A:ファミリーステージ
2B:ワンダフルステージ

 【 3枚目/ビジネスがテーマ】

3A:ランクアップステージ
3B:アドベンチャーステージ

 【 4枚目/サプライズがテーマ 】

4A:ハッピーライフステージ
4B:ギャンブルステージ


「ターニングポイント」マス目が
全部で3つ用意されてます。

このマス目に止まると

盤面を裏返せるチャンスの他に

ランクアップなどのさらなる幸運を
掴むチャンスがあります。


『人生ゲーム ドリームチェンジ』 は
2010年に発売されたため

「地デジ(地上デジタル化)」や
「子ども手当」など

マス目には話題になった出来事が

たくさん登場してます。

収入と支払が発生するゲームだから
運に見放されてしまえば

借金をする恐れがあるけれど

「白箱」の「人生ゲーム」の世界観を
例えるとするなら

「普通に日常に近い生活」です。

そんな生活に対して『水色箱』
『ドリームチェンジ』

1986年(昭和61年) 12月から

1991年(平成3年) 2月まで続いた

「バブル経済」のように

お金の動きが大きくて激しい一面もある
「景気が良い頃の生活」です。

また、お子さんが悲しくなったり

マイナス気分にさせるような
きつめなワードも

マス目に出てこないので

ゴールまで明るい気持ちで遊べます。

最新『水色箱 人生ゲーム』の記事はこちら

⇒ TOPへ

2011年1月25日火曜日

『白箱・人生ゲーム』の6代目 ~ 『人生ゲーム (6代目)』 ~


今年40周年を迎えるボードゲーム

タカラトミー 『人生ゲーム (6代目)』を紹介します。

  

≪ どんな『人生ゲーム』? ≫

①2008年6月26日に発売
②「人生ゲーム EX」のリニューアル版
③6歳から遊べる様に盤面を改良
④対象年齢:9歳~(大人と一緒なら6歳~)
⑤プレイ人数:2~6人


「人生ゲーム EX(エクストラ)」から
導入された新しい盤面。

メインの上にもう1つの盤面を乗せて

ゲームを楽しめる仕組みは

この 『人生ゲーム (6代目)』 にも
引き継がれています。

パッケージ箱は仕様が変わりました。

フタをかぶせるタイプから

横からフタ開封するタイプに
切り替わったので

片付けしやすいと思います。


≪ 2つのステージとは? ≫

 【 ジュニアステージ 】

盤面:メイン盤面に重ねる方

プレイの目安:4人で約30分

内容: 「誕生から就職する」まで


 【 億万長者ステージ 】

盤面:メインの方

プレイの目安:4人で約1時間

内容:「就職してから
    億万長者を目指す」まで


「誕生~就職まで」のストーリーと
「就職後~」のストーリーに

ステージが2つに分かれ

どちらかの片方のステージだけ。

または両方のステージを続けて
プレイすることができます。

両ステージを使った場合の
プレイ時間は

4人で約90分程度です。


★サイコロを振って出た目や

ルーレットを回して止まった
数字の数だけ進む

すごろく要素を含むゲームは

遊ぶ人数にもよるけれど

プレイ時間が長くなりがちです。

11年振りにリニューアル発売した
シリーズ最新作の『白箱』

『人生ゲーム (6代目)』

プレイする時の状況に応じて

2つのステージ(盤面)を使い分けて
遊ぶことができます。

「億万長者ステージ」に比べ

大きくて読みやすい文字を使用した
「ジュニアステージ」は

保険証券や株券を使いません。

ギャンブルコースも登場しないので
基本ルールが分かりやすく

少しの時間でも遊べるようになってます。

旧モデル「人生ゲーム EX」と同じく
(5代目・1997年発売)

近年話題になったトレンドを

マス目に多く取り入れています。

ゲームの中の世界であるけれど

身近に起こってるとは限らない
世の中、社会の出来事を

擬似体験(予行練習?)したり

興味を持ったりすることで

社会の仕組み学ぶことが出来ます。

また、全員がゴールして清算するまでは

何度も現金のやり取りがあります。

ケタ数の多いドル札ばかりで

足したり引いたりの計算が大変ですが

お金の使い方や計算する能力を
身につける練習にもなるから

現実社会でお子さんに役立ちます。

次モデルの白箱『人生ゲーム』の記事はこちら

⇒ TOPへ

2011年1月24日月曜日

白箱・水色箱・黒箱の違いとは?  ~ 『人生ゲーム』 シリーズ ~


キャラクター等とのコラボ以外にも

白箱・水色箱・黒箱に入っている
『人生ゲーム』があります。

「箱の色の違いは何を意味するのか?」

よく分からないと言う声があるので

それぞれの内容の違いについて
説明したいと思います。

  

≪ 「人生ゲーム」シリーズとは? ≫

①タカラトミーのボードゲーム
②「The Game of Life」の日本仕様
③その時代の内容を取り入れている
④さまざまなコラボ商品がある
⑤お金の計算を覚えられる


勝ち負けはゴール順ではありません。

全員がゴールした後に精算を行い
所持金が一番多い人が

本当の勝者となります。


≪ 「The Game of Life」とは? ≫

1960年、アメリカで発売のボードゲーム。

日本ではタカラ(現・タカラトミー)が
1968年に販売を開始しました。

その当時の『人生ゲーム』
日本独自の仕様ではなく

アメリカ版を和訳した内容でした。


★日本語直訳版の第1号となる
『人生ゲーム』

1968年に登場しました。

1983年発売の3代目になると

日本人に馴染みがある言葉や
身近な出来事など

その時代に沿った事柄を取り入れた

現在の『人生ゲーム』に近い
仕様に進化しましたが

ゲーム中で使うお金(お札)だけは

「日本円」単位にならず

「$(ドル)」単位のままで残っています。


本題の『白箱・水色箱・黒箱』
『人生ゲーム』の違いです。

『白箱』は「The Game of Life」を
ベースにしているので

初めての『人生ゲーム』向き。

借金をすることもあれば

一攫千金を目指すことができる
バランスの良い内容です。

『水色箱』は2004年に登場した

パッケージの明るい色のように

ハッピーな事柄が満載で

収入がどんどん増えてしまう
かなり甘めな内容です。

子供同士で遊ぶならオススメかな。

バブル期が『水色箱』なら

バブルが弾けた後の暗い時代を
取り入れているのが

2003年に発売された『黒箱』です。

この『黒箱』は幻滅するような
リアルさも含んでいるため

プレイヤーが望む理想の職業や
人生を得られるかが

他の『人生ゲーム』より難しいのと

ハッピーなことも少なめです。

辛口度がかなり強めな内容だけに

日々、世間の荒波に揉まれ

酸いも甘いも知り尽くしている
大人だけでプレイすると

かなり盛り上がるそうです。

『人生ゲーム 白箱』の関連記事はこちら

『人生ゲーム 水色箱』の関連記事はこちら

『人生ゲーム 黒箱』の関連記事はこちら

⇒ TOPへ

2011年1月19日水曜日

社会の勉強に役立つボードゲーム ~ 『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム3』 ~


エポック社の日本を学べるボードゲーム

『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム3』 を紹介します。

    

≪ どんなボードゲーム? ≫

①人気の「ドラえもん日本旅行ゲーム」の第3弾
②コマがドラえもんに登場するキャラクター人形
③年齢にあった遊び方が出来る
④プレイ人数:2~6人
⑤対象年齢:5歳~


遊べるゲームは全3種類。

  日本旅行ゲーム
  世界旅行ゲーム
  ゴージャス旅行ゲーム

一緒に遊ぶ仲間やお子さんの
年齢に合わせて

全3種類のゲームを

2種類の難易度で遊ぶことができます。

かんたんルール(対象年齢5歳以上)
    : 北海道からスタート
     移動しながら「どこドラカード」を集めて
     沖縄にゴール

ふつうルール(対象年齢7歳以上)
    : それぞれ違う場所からスタート
     ひみつの道具を使いながら「どこドラカード」を集め
     スタートした場所に戻る      


≪ 勉強に役立つ訳とは? ≫

旅行がテーマになっているボードゲームなので

【 日本旅行ゲームの場合 】

①都道府県について覚えられる

  各都道府県がどこの位置にあるのかや
  地名を覚えられるので

  社会の勉強に役立ちます。

②計算(たし算・引き算)と金銭感覚が身につく

  交通機関を利用して移動する時は
  「お金」を使います。

  遊びながら練習することができます。  
  (電卓よりも暗算で計算力UP!)


★小学校入学や進級のお祝いと言えば

辞書などの学習系の書籍や
文房具類が定番だけど

どんな本、どんな文具を選ぼうか迷って

結局、商品券やお祝い金を
プレゼントしたことはありませんか?

おもちゃ店で販売されてるものには

学校の勉強に役立つ要素を持った
おもちゃもあるので

小学校入学や進級のお祝いにもお薦めです。

例えば、今回紹介する
『ドラえもん日本旅行ゲーム3』

日本地図の上を旅行(ゲーム)しながら

日本についての知識を

自然に覚えていくことができるので

社会の勉強にも役立ちます。

小学校入学や進級のお祝いに

お薦めと書きましたが

ドラえもんたちが登場する
ボードゲームだから

社会(地理)が苦手な小学生でも

興味を持ってくれそうだし

もう一度、日本地理を勉強したい

社会人(大人)にも向いてます。

   価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon

⇒ TOPへ

2011年1月17日月曜日

切って遊ぶ食材おもちゃ


お子さんが「ままごと遊び」に興味を持ち始めた時

一番最初に与える事の多い

野菜などの食材の形をしたおもちゃについて書きます。

icon
icon
サクッ!とままごとバスケットセット
icon(プラスチック製)


≪ どんな素材の食材おもちゃがあるの? ≫

①プラスチック製
 
 価格が安いので取り扱い店が多い。
 汚ても水洗いができる。
 食材の種類が多い。  

②木製
  
 価格が高め。
 取り扱い店が少ない。
 重たいので、投げる癖があると危険。
 水洗いが出来ない。
 
 食材と同じ色のついた「色つき」と木目を生かした「色なし」がある。  
 木の質感を手で楽しむことが出来る。
 壊れにくいので長く遊べる。

③布製(フエルトなど)
 
 取り扱い店が少ない。
 お手頃価格から高い価格の物がある。
 壊れても修理がしやすいが寿命は短め。
 
 柔かくて肌触りが良く、持ち運びもしやすい。
 投げたり踏んだりしてもケガしない。
 ネットに入れて洗濯出来るので汚ても安心。
 

≪ 主な切る部分の仕掛け ≫

①マジックテープ(ベルクロ)
 
 テープの溝にゴミがたまることがある。
  
 切った時に「ザクッ」と本物を切った様な音がする。
 プラスチック・木製・布製の食材おもちゃで使われている。 

②磁石
 
 切った時の「ザクッ」と音はしない。

 木製の食材おもちゃで使われている。
 小さい子供でも使える程度の磁力だが
 中に埋め込まれてるので安心して遊べる。
 
③ファスナー

 年齢によってはファスナーがうまく出来ない。

 布製の食材おもちゃで何かを包む時に使われる。
  

≪ 選び方 ≫

食材に使われる素材や
切る仕掛けの素材がさまざまありますよね。

扱いやすく取り扱い店が多いのは
プラスチック製でマジックテープを使った食材おもちゃですが

中には使っていくうちにマジックテープが剥がれてきてしまう
作りの甘い商品もあります。

誤って口に入ってしまうと
飲み込んでしまう可能性があるので

例えば・・・
ローヤル『サクッ!とままごと』シリーズのきってね!単品の様に
形状の中にマジックテープが埋め込まれてるタイプが良いです。

 

木製の食材おもちゃはプラスチック製と違い
重たさや木の質感を手で感じることができます。

  例:エド・インター 木のままごとシリーズ
icon
    木製のままごと各種

「色なし」よりは「色つき」の方が
リアル感があるのでお子さんの食いつきも良いですが

取り扱い店が少ないことから
地方在住だとなかなか手に取って見れないのが残念です。


布製(フェルトなど)は柔らかいので
マジックテープにそって「サクッ」とうまく切れない場合もあるけど

海苔を見立てた布を巻いて「海苔巻き」が作れたりと

プラスチック製や木製の食材おもちゃでは出来ない
布製だから出来る遊びがあります。
 
  例:布製(フェルト)のままごと各種


自分で作ることが出来ることから
布(フェルト)で作るままごと関連本もたくさん出版されてます。

お子さんのおもちゃを作ってるうちに
いろいろなアレンジを加えてしまうそうですよ♪

⇒ TOPへ


2011年1月16日日曜日

修理・アフターサービス終了のお知らせ ~ 『セガトイズ ココパッド』 ~


弊社は、平成22年12月31日をもちまして、
「セガトイズ ココパッドラーニングシステム」シリーズ
本体、絵本ソフト、周辺機器の全ての修理、部品販売を
終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。

また、「こどもちゃれんじEnglish ココパッドラーニングシステム」
「おやこえいごココパッド」「コラショのココパッド」に関しては、
平成22年4月末にて修理・アフターサービスを終了しております。

長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。


セガトイズお客様センターページに掲載されてた告知です。

2002年発売された『ココパッド』は
本体にソフト(カートリッジ)とリングノート型の絵本をセットし
タッチペンで絵本をタッチすると
言葉や音楽などの音声が聞ける知育玩具です。

ピコ」や「ビーナicon」と違い
テレビに接続する必要がないので
どこにでも持ち運んで遊べることや

英語・英会話中心に学習要素の高いソフトが展開されてたので
早期教育で購入される事も多い商品でした。

ゼガトイズから『ココパッド』の後継機種は発売されてませんが

「ビーナ」にはテレビに接続しなくても
絵本ソフトをタッチペンでタッチするだけで
音声遊びができるソフトが一部あります。

 amazonで探す ⇒ セガトイズ ココパッド

「こどもちゃれんじEnglish ココパッドラーニングシステム」
「おやこえいごココパッド」「コラショのココパッド」は
ベネッセの通信教育で使用された『ココパッド』です。
こちらはセガトイズの告知と違うのですが
ベネッセは2010年3月で修理対応が終了と案内されてました。

こどもちゃれんじ・よくあるご質問
  「CoCopad®ラーニングシステムについてはこちら」
  をご覧ください。


⇒ TOPへ


2011年1月15日土曜日

修理・アフターサービス終了のお知らせ ~ 『セガトイズ ピコ』 ~


弊社は、平成22年10月29日をもちまして、
キッズコンピューター・ピコシリーズ本体、絵本ソフト、周辺機器の全ての
修理、部品販売を終了させていただくこととなりましたので、
お知らせいたします。

長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。


セガトイズお客様センターページに掲載されてた告知です。

ピコ』は1993年に発売された
AVケーブルでテレビに接続することで遊べる

幼児向けの電子知育玩具です。

2001年には本体デザインのリニューアル
そして2005年には後継機種「アドバンスピコ・ビーナ」発売により

『ピコ』本体の生産が終了したのですが

生産終了後も時々
ACアダプターやAVケーブルの問い合わせがあったので

ソフトの種類も「ビーナ」に比べたら多かったこともあり
兄弟(姉妹)のいる家庭では長い間遊ばれてた

おもちゃだったと思います。


今回の告知により
セガトイズお客様センター経由で申し込むことができた

ACアダプター・タッチペン・AVケーブルの購入も
終了となってしまいました。

現在販売中の「ビーナicon」本体や
専用絵本ソフト・ACアダプター・タッチペン・AVケーブルは

『ピコ』との互換性はありませんので注意してください。


  amazonも探す ⇒ セガトイズ ピコ


⇒ TOPへ


2011年1月13日木曜日

クリスタル違いなパズル ~ 『クリスタルギャラリー』 ~


クリスタルパズルの記事を書いてる途中で
気が付いたんだけど

キャラクター型のクリスタルなパズルも
ビバリーの「クリスタルパズル」シリーズだと思ったら

icon
icon
クリスタルギャラリー スティッチ
icon

ハナヤマの『クリスタルギャラリー』シリーズだったんです。


パーツが透明なパズルなのも
パッケージサイズも似てるんで・・・

・・・思い込みっていけませんね(笑


『クリスタルギャラリー』の特徴は
クリスタルパズルの記事に書いてある事と

ほとんど変わりませんが

どのキットも40数ピース程度なので

「クリスタルパズル」よりも対象年齢が
かなり低めの7歳以上と設定されてるのと

商品展開がキャラクター中心
(ディズニー・ティちゃん・ロディ)になってる事が

唯一の違いでしょうか。

icon
icon
クリスタルギャラリー・ロディ(レッド)
icon
他にはブルーイエロー
icon

付属のデコシールでかわいくアレンジ出来ちゃいます♪

⇒ TOPへ


2011年1月11日火曜日

キラキラな立体パズル ~ 『クリスタルパズルシリーズ』 ~


クリアなピースを組み立てることで

立体の「何か」を完成することができる

ビバリーの『クリスタルパズル』シリーズがあります。


≪ 『クリスタルパズル』とは? ≫

①透明なピースを使う3Dジグソーパズル
②40ピース前後から最大100ピースくらいまでのキットがある
③色つきでも透明なピースなので光の加減で輝きが違う
④インテリアになるデザインが多い

icon
icon
クリスタルパズルビッグ ホース
icon

↑2009年度の日本おもちゃ大賞 ハイターゲット・トイ部門優秀賞受賞
(色違いのゴールデンホースiconもあります!)


≪ 作るのはカンタン? ≫

ピースが少ないパズルでも
組立説明書が付属されてない為、難易度は高め

組立てた形を維持するには「芯棒」を使うのですが

先程書いた通り
組立説明書が付属されてないので

初心者には「芯棒」の存在や
使うタイミングが分かりにくい欠点があります。

⇒ クリスタルパズルHPでは組立説明書が公開中


≪ 組立の注意事項 ≫

①芯棒が折れやすい

 折れると組立てた形のままでの維持ができません。

②デザインによっては個体差がある

 パズルがはまりにくい。
 ピースの段差が出来てしまい表面が滑らかな感じにならない。

icon
icon
クリスタルパズル・ブルー ドルフィン
icon

★難易度は高め(対象年齢は14歳以上)で
組立説明書が付属されてないことや
「芯棒」や個体差の問題点はありますが

子供ウケするデザインから
大人が部屋に飾るデザインまで

幅広いデザイン、ピース数が揃ってます。

コツさえ分かってしまえば
組み立ての時間も短縮します。

作ることの苦悩から

作り応えの満足感に変わる瞬間を感じてみませんか?

⇒ TOPへ


2011年1月6日木曜日

クリスマスシーズンの後は・・・②


前回の記事「クリスマスシーズンの後は・・・① 」では

おもちゃメーカー本社がある日本
工場があるアジア地域

年末年始の時期が違う為に

生産や輸送に何らかの影響があるかも・・・と言う話でした。

今回は別の面について書いてみます。


≪ 決算と棚卸 ≫

販売店やメーカーの「決算」が1~3月にあります。

「決算」を簡単に言うと

1つの企業が1年間に
どれぐらいの売上・利益・損益などがあるかを計算することです。

 ⇒ 決算について詳しくはこちら


大型スーパーなどの小売店は2月末
(日本トイザらスは1月末)

おもちゃに関連するメーカーは3月末の決算が多いです。


「決算」を出す作業の1つに

店頭や倉庫、自社の配送センターにある商品の個数が
データ上の個数とあってるかなどを調べる

「棚卸」があります。

数を数えるは人間なので

不正やミスのない「棚卸」をするには
在庫をできるだけ減らして
商品種類や在庫数を間違えずに数えられる環境を作る為に

実施する数日間は「棚卸に伴う出荷停止」を行う必要が出てきます。


≪ 売場が充実するのはいつ? ≫

おもちゃメーカーとアジア地域にある工場の
時期がずれる年末年始の休業。

おもちゃメーカーや販売店の
「棚卸」による商品の一時的な出荷・入荷の停止と

毎月何らかの新商品の発売や
既存商品の生産・再入荷があっても

商品の流通が動いたり止まったりの状態が続きます。

その流れで考えると
「売場が充実したなぁ」と感じられるのは

5月中旬頃だと思います。


≪ 4月じゃなくて5月中旬の訳 ≫


2月スタートの戦隊ヒーローや女児向けアニメだと
おもちゃ以外の関連商品も増えますし

4月スタートしたアニメでも
おもちゃの展開予定があれば発売されてるかもしれません。

また、ゴールデンウィーク過ぎると

夏に向けてプールやウォーターガンなどの
季節商品の売場を設置するお店も出てくるので

5月中旬頃なのです。

⇒ TOPへ


2011年1月3日月曜日

クリスマスシーズンの後は・・・①


1年のうちで一番の稼ぎ時(繁忙期)である
クリスマスシーズンが終わり

新年を向えた「おもちゃ店」や
大型スーパーなどの「おもちゃ売場」に行くと

増設や臨時で設置されてた売場が消えてたり

商品の種類が少なくなって縮小した売場や

同じ商品ばかりで一面埋まってる棚があったりして

「新年だから商品がたくさんあるはずだろう」
「クリスマスに買えなかったおもちゃがあるはずだ」

・・・など期待して来店されたお客さんにとって

「つまらない」「期待外れ」な店・売場に感じてしまいます。


≪ 年末年始の商品の入荷は? ≫

クリスマスが終ると
おもちゃメーカーの倉庫が空っぽ状態になる話があるけど

クリスマスが終った4~5日後には

メーカーが年末年始の休業に入ってしまいます。

年末年始の休業前後に
商品が店舗に入荷することがあっても

おもちゃの種類や個数が少なく
元の充実した売場に戻せる程ではありません。


≪ おもちゃの工場の年末年始 ≫

おもちゃメーカーのほとんどの商品は

中国やタイなどのアジア地域の工場で生産され
日本へ輸送されてるのですが

アジア地域のお正月は
1月または2月にある「旧正月(旧暦の正月・春節)」です。 

 ⇒ 旧正月について詳しくはこちら
    

日本の正月とは違う時期に
アジア地域の工場が休みになってしまうので

日本国内に工場を持ってる会社と比べたら

生産数や出荷数が一時的に少なくなったり
輸送準備に時間が掛かったりなどの影響があるかもしれません。

 ⇒ 「クリスマスシーズンの後は・・・②」へ続く

⇒ TOPへ