当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル ハナヤマ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハナヤマ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月8日火曜日

日本では「キャストパズル」改め『ぱずる』 ~ 『ぱずる』 ~


奥が深い個性的な立体パズル

ハナヤマ 『ぱずる』を紹介します。



≪ どんなパズル? ≫

①世界50カ国以上で販売
②金属(真鍮)製の立体パズル
③難易度が全6段階
④デザイン性が優れている
⑤対象年齢:6歳~

難易度が1~6までの

「キャスト」シリーズと
「ウルトラ」シリーズの他に

インテリアとして飾ることも楽しめる

「プレミアム」シリーズがあります。


≪ レベルと箱の色 ≫

APAN MENSAの協力のもと
独自の難易度を設定してるそうです。

LEVEL1:初級レベル/側面が灰色

LEVEL2:側面が黄色

LEVEL3:中級レベル/側面が黄緑色

LEVEL4:側面が水色

LEVEL5:上級レベル/黒箱

LEVEL6:最上級レベル/黒箱

「プレミアム」シリーズには
難易度設定が無いようです。


★1983年から販売されている
「キャストパズル」が

『ぱずる』に名称が変わり

定価(300円値上げ)や

パッケージデザイン、難易度設定なども

2016年7月5日から変更されてます。

「キャストパズル」の記事はこちら


1年前のリニューアルになるので

「キャストパズル」のパッケージは
店頭から完全に消えてる頃。

でも、中身のパズルは今まで通り。

通常のラインナップの他に

「ウルトラマン」に登場する
アイテム型のパズルが

新たに追加されました。

知恵の輪などのパズルというのは

いろいろ考えて解いたり

それを組み直したりする工程が
楽しいと言われてます。

独特な世界と言えばそうですが

「ウルトラマン」をきっかけに

その世界へ引き込まれるか

それともデザイン性に惹かれ

オブジェとして飾ったり
コレクションを楽しむかどうかは

あなた次第です。

  難易度・種類確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2015年12月29日火曜日

簡単から超難しいまで揃った金属製パズル ~ 『キャストパズル(Cast Puzzle)』シリーズ ~


ハナヤマの進化版の知恵の輪

『キャストパズル』シリーズを紹介します。



≪ どんなパズル? ≫

①1983年10月9日に芦ヶ原氏の企画で誕生
②世界50カ国以上で販売されている
③亜鉛合金(ダイキャスト)製
④インテリアにもなる
⑤対象年齢:6歳~


大人向け、コアなパズルファン向けを
イメージさせるような

黒いパッケージが

難易度を識別できる
カラフルなパッケージに

2012年に変更されたそうです。

『キャストパズル』シリーズは全56作品。

通常シリーズよりも大きめなパズル
「キャストパズルプレミアム」シリーズは

全6作品がラインナップされてます。
(2015年11月現在)

  ※芦ヶ原伸之氏:日本の有名なパズル作家
    『キャストパズル』を長年監修


≪ 難易度とパッケージカラー ≫

総合難易度1:白箱(一番易しい)

総合難易度2:黄箱

総合難易度3:緑箱

総合難易度4:青箱

総合難易度5:紫箱

総合難易度6:赤箱(一番難しい)


『キャストパズル(Cast Puzzle)』シリーズは

「外せますか?戻せますか?」をテーマに

世界中のパズルデザイナーたちが作り出す

デザイン性にも優れている
知恵の輪系パズルです。

パズルを解くための能力である
「ひらめき」と「論理」を

それぞれを数値化して

総合的に表したのが総合難易度。

全6段階ある難易度を

色分けされたパッケージで表現してます。

金属(亜鉛合金)の鋳造により
作られているので

耐久性があると言えばあるけれど

複雑な動かし方をするパズルもあるため

金属パーツを動かしていくうちに
パーツ同士が摩耗してきたり

表面が変色することもあるようです。

普通の知恵の輪みたいに
すんなりと解してくれないから

『キャストパズル』シリーズには

粘り強く挑戦する根気が必要なんです。

だから思わず解けて

パーツが外れた時もそうですが

それを元の状態に戻せた時も

感激、爽快、脱力感・・・など

なんとも言えない気持ちが込み上げてきます。

まずは総合難易度1の中から

挑戦してみてください。

    価格・難易度確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2012年5月25日金曜日

日本ドミノ協会公認 ~ 『ドミノ牌(パイ)』シリーズ ~


テレビ番組やイベントなどの
「ドミノ倒し」にも使用されているドミノ

ハナヤマ『ドミノ牌(パイ)』を紹介します。



≪ どんなドミノ牌? ≫

①NPO法人・日本ドミノ協会監修
②色がカラフル
③プラスチック製
④対象年齢:6歳以上


日本ドミノ協会公認の『ドミノ牌』

ハナヤマから販売されている
120個入と90個入の2種類のみです。


≪ 「ドミノ牌120」とは? ≫

商品名:日本ドミノ協会公認 ドミノ牌120
      ドミノ牌120個&ギミックセット(黒箱)

個数:120個
牌の色:黒・赤・青・黄
仕掛け:階段
    (ドミノの列を上らせるなど高低差がつけられる)
    スピナー
    (ドミノの倒れる方向を変える仕掛け)
    ゴールスイッチ
    (最後のドミノが上に倒れるとポールが立つ)


≪ 「ドミノ牌90」とは? ≫

商品名:日本ドミノ協会公認 ドミノ牌90
      ドミノ牌90個セット(白箱)

個数:90個
牌の色:白・橙・緑
仕掛け:なし


★本来はカードゲームの様にして遊ぶそうですが

日本で「ドミノ」と言えば
「ドミノ倒し」のイメージが強いので

この様なセットがあると
家でも気軽に「ドミノ倒し」を楽しむ事が出来ます。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon


※学校などの団体で
 大量の『ドミノ牌』が必要になる場合は

 日本ドミノ協会の貸し出しを利用する方法も。
 ( ⇒ 詳しい詳細はこちら)


⇒ TOPへ

2012年3月27日火曜日

歴史あるシルエットパズル ~ 『タングラム』 ~


小さい子供から大人まで遊べるパズル
『タングラム』を紹介します。



≪ どんなパズル? ≫

①300年以上前から存在している遊び
②問題と同じ形を作るシルエットパズル
③正方形を切り分けた三角形や四角形を使う
④ナポレオンが遊んでいた記録がある


『タングラム』は組合わせると
正方形が作れる三角形や四角形を使って

人間や動物、物などの平面図形を作ることができる
シルエットパズルです。

単純な構造、遊び方なので

子供の図形認識力や集中力を鍛えられるし
高齢者にはボケ防止にも役立ちます。


★複数のメーカーから
『タングラム』が発売されてるため

名称(商品名)やピース数(基本は7ピース)が
違う場合もありますが

歴史が深いパズルだからか

質感を感じられる木製の物がほとんど。

2~3歳頃から遊べるタイプは
小さい子供がつかみやすい大きめのピースです。

『タングラム』の遊び方を
少しずつ理解できるようにと

枠にピースをはめて形が作れるボードが
付属されてたりするので

ピクチュアパズル感覚で楽しめます。


  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2011年1月13日木曜日

クリスタル違いなパズル ~ 『クリスタルギャラリー』 ~


クリスタルパズルの記事を書いてる途中で
気が付いたんだけど

キャラクター型のクリスタルなパズルも
ビバリーの「クリスタルパズル」シリーズだと思ったら


ハナヤマの『クリスタルギャラリー』シリーズだったんです。


パーツが透明なパズルなのも
パッケージサイズも似てるんで・・・

・・・思い込みっていけませんね(笑


『クリスタルギャラリー』の特徴は

クリスタルパズルの記事に書いてある事と

ほとんど変わりませんが

どのキットも40数ピース程度なので

「クリスタルパズル」よりも対象年齢が

かなり低めの7歳以上と
設定されてるのと

商品展開がキャラクター中心
(ディズニー・ティちゃん・ロディ)になってる事が

唯一の違いでしょうか。

  種類確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ