2010年6月24日木曜日

今度はおなはしを楽しもう ~ 『おやすみ絵本シアター』 ~


タカラトミーのおやすみホームシアターシリーズ

絵本の読み聞かせができるおやすみ絵本シアター
2010年6月26日に発売します。

icon
icon

≪ どんなシアター? ≫

「おやすみホームシアター」同様に
暗くした部屋の天井や壁などに
投影した映像と音楽(音声)を楽しむおもちゃです。

≪ 使い方 ≫

①カセットをセットした絵本型の本体を設置。
②リモコンでお話を選ぶ。
③設定画面で音量(5段階)や再生モードなどを選択。

 再生モード ⇒ プロの朗読による「自動再生モード」
                「自動読み上げモード」
        操作者が読み聞かせる「おうちの方よみきかせモード」 

④リモコンの「ページ送りボタン」を押すとお話がスタート。
⑤お話が盛り上がるページの画面左上に「アクションマーク」が出るので
 リモコンの「アクションボタン」を押すと
 効果音が出ると共に絵が動きます。

                    
≪ 付属カセットの内容 ≫

小さな子供にもわかりやすいシンプルな絵と

「うんこらしょ、うんこらしょ」
「どんぶらこ、どんぶらこ」などの言葉の繰り返しを使って

リズム感を大切にした構成になってます。

①おおきなかぶ ②三匹のこぶた ③むすびころりん ④桃太郎
⑤かぐや姫 ⑥うさぎとかめ ⑦北風と太陽 ⑧みにくいあひるのこ
⑨どっこいだんご ⑩にんじんとごぼうとだいこん


≪ 詳 細 ≫

対象年齢:2歳~
電池:本体 単2×4本(別売)
   リモコン LR44×3個(テスト用付属)
朗読:声優&歌手の堀江美都子さん


★タカラトミーがトミーだった頃の2004年に
「ディズニーキャラクターズ おはなしシアターファンタジウム」
発売してました。(現在は生産終了してます)

朗読は木佐彩子さんで
付属のカセットや別売カセットもディズニーキャラクター中心でした。

『おやすみ絵本シアター』付属のソフト
日本や世界のおはなしだけですが

2010年秋頃には
「きかんしゃトーマス」や「ディズニーキャラクター」などの
別売カセットが発売される予定です。

特定のキャラが好き・嫌いと言う大人(←以外と多い)でも

お子さんと一緒に楽しめると思います。

ところで・・・

『おやすみ絵本シアター』付属カセットに入ってる
「どっこいだんご」
「にんじんとごぼうとだいこん」と言うお話は知ってますか?

聞いたことないタイトルなので
どんなお話か検索してみたら
「まんが日本昔ばなし」に出てくるお話だと判明。

両方とも面白いお話でしたよ♪


2010年6月15日火曜日

モノクロは16年ぶりのリニューアル ~ 『せんせい・2カラーせんせい』 ~


icon
icon

タカラトミーの磁気を使うおえかきボード

せんせい2カラーせんせいがリニューアルして
2010年6月17日に発売されます。


≪ リニューアルポイント ≫

①本体の厚みが薄くなった(26mm → 15.5mm)
②取っ手がついた。
③ボード裏面で床やテーブルを傷付けないように凸追加。
④ペンやスタンプを固定できるフックを追加で行方不明防止。
⑤スタンプが大きく、握りやすい丸みのある形状に。
⑥ペンの磁力を調整し細かい線が描けるようになった。
⑦ペン先が前後に動くので折れにくい。
⑧消去レバーの磁石を改良したのでより消しやすくなった。
⑨消去レバーの透間幅が狭くなった。

また価格(定価)はそのままに

より選びやすく、より安全で、より使いやすい

お絵描きボードに変わりました。


≪ 詳 細 ≫

『せんせい』 

 ⇒ 誕生は1977年(昭和52年)で前回のリニューアルは1994年。

『2カラーせんせい』

 ⇒ 2006年発売(4年振りの初リニューアル)
   黒しか描けなかった『せんせい』に
   自由に赤が描ける要素を追加した
   画期的なお絵かきボード。


≪ 『せんせい』・『2カラーせんせい』共通事項 ≫

サイズ:(W)440×(H)310×(D)15.5mm
対象年齢:1.5歳~(推奨年齢は3歳~)


★『せんせい』シリーズで色が描けると言えば

好きな場所に好きな色で描けそうなイメージの
カラフルせんせいがありますが

色つきのボードが決められた場所に埋め込まれてるので
実際は好きな場所に好きな色で描けないんです。

その反面、『2カラーせんせい』

黒ペンは黒、赤ペンは赤と使い分けが出来るので
好きな場所に黒と赤を自由に描けます。

icon
icon

「初代・2カラーせんせい」には

「黒で描いた部分を赤に」
「赤で描いた部分を黒に」

書いた色を別の色に変える面白いスタンプがあったけど・・・

リニューアルした『2カラーせんせい』の付属品は
黒ペン、赤ペン、スタンプ(○、△、□=各1個)だけ。

付属品から消えてしまったみたいです。


2010年6月14日月曜日

「くるま遊び」と「ことば遊び」が合体 ~ 『コロコロあそぼ!トミカでおしゃべりおいうえお』 ~


タカラトミー・トミカシリーズの知育おもちゃ

『コロコロあそぼ!トミカおしゃべりあいうえお』
2010年6月24日に発売されます。

   

≪ どんなおもちゃ? ≫

①車を使って言葉が覚えられる
②逆再生機能がある
③電池:単4乾電池4本(別売)
④対象年齢:2歳~

1970年に「トミカ」が誕生した当時の社名はトミー。

その後、タカラとの合併による
社名変更を経て

2010年で40周年迎えた「トミカ」が

楽しく遊びながら学べる知育玩具を
発売することになりました。

その第1弾になる知育玩具が
『コロコロあそぼ!トミカおしゃべりあいうえお』です。


≪ 遊び方 ≫

①赤いくるまのスイッチを入れると電源ON状態になり

   「○○ちゃん(登録した名前) いっしょにあいうえおであそぼう!」と
呼びかけます。

②50音ボタンなどがある
   ボード左側の「駐車場」に「赤いくるま」を置く。

③ボードにある絵柄つきの50音ボタンを押すと
   「赤いくるま」の上部分から押した文字も音声が流れます。

   録音・音声遊び → ボードの録音ボタンを押す

④文字を入力
⑤「駐車場」から「赤いくるま」を外しコロがす

   例えば「あ」「い」「う」と入力(録音)した場合 

   前方にコロがす → 普通に「あいう」と再生

   早く前にコロがす → 早口で「あいう」と再生

   後方にコロがす → 「ういあ」と逆再生


≪ 機能・仕様など ≫

文字の問題(全44問)・絵の問題(全46問)

言葉の問題(しりとり遊びなど全22問)

くるまのおとボタン(車のクラクション音・全3種のサイレン音)

メロディボタン(トミカの曲が流れる)


★ボタンを押して音声を楽しむ
「あいうえおボード」はよくあるけど

「と」ボタンが「トミカ」と表示されてたりと

歴史ある「トミカ」の世界観を大切にしながら

言葉を覚えることができるおもちゃです。

ただ指で押すボタンを押し進めるだけの
「あいうえおボード」とは違い

50音ボタンも押すけど

「赤いくるま」を使いながら遊べるので

視覚や聴覚、触覚も刺激することができます。

また従来からある「あいうえおボード」には

(記憶が間違ってなければ・・・)

言葉を逆再生できる機能も
『トミカでおしゃべりあいうえお』だけだったはず。

もしかするとヒットの予感・・・?

    価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon

⇒ TOPへ

2010年6月2日水曜日

子供に優しいMaxellのアルカリ電池 ~ 『ポケモン・ボルテージ』 ~


日立マクセルのアルカリ乾電池から

ボルテージ』のポケモンデザインVerが2010年5月25日に発売されました。

icon
icon


≪ ボルテージとは? ≫

①液もれ防止設計

マクセル特許の新亜鉛合金を採用し、液もれしにくい電池に。

②液もれ補償

 もし、液もれしてしまっても安心。
 使用推奨期限内で警告・注意を守り正しく使用しても液もれした場合
 電池交換または機器を修理・交換するとのこと。
 
 ⇒ ボルテージ液もれ補償条件はこちら

③長持ちトリプルパワー

 様々な機器で「瞬発力」「大馬力」「持続力」を発揮。


≪  何でポケモン? ≫

子供が触る機器には電池を使うモノが多く

液もれした電池のアルカリ液に触れてしまうと
ケガをする恐れがあります。

そんなトラブルから子供たちを守りたいと言う思いを込めて
人気があるアニメ
「ポケットモンスター(ポケモン)」が採用されました。


≪ ポケモンVerの特長 ≫

①電池本体に「でんきタイプ」ポケモンをデザイン

 単3:ライコウ 単4:エレキブル
 
②『選ぶ・探す・開ける』が楽しめるパッケージ

  4本ブリスターパッケージは表面、裏面、電池開口部 
  8本シュリンクパックは台紙表面にポケモンをデザイン。

 パッケージデザインには数パターンあり
 全25種類のポケモンが登場。

③オマケ! 

 1パックに1枚のポケモンシール(全7種)


≪ 詳細 ≫

商品展開は単3・単4のみ。
(各4本ブリスターパック/8本シュリンクパック)

「子供が使うモノくらいは我が社の電池、『ボルテージ』を」

・・・とアピールしたいのは分るけど

こだわったパッケージにしては
乾電池本体のデザインが楽しくない。

せっかく電池=電気=「でんきポケモン」なら

ライコウとエレキブル がワザ(電気)を出してるデザインや

ポケモンで一番の人気と
認知度の高い「ピカチュウ」にすれば良かったのに

パッケージとシールだけしか
「ピカチュウ」が登場しないのは残念。

icon
icon