当サイトでは記事内のリンクに
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
2011年12月1日木曜日
クリスマス・サンタクロース関連のまとめ 2011
サンタクロースの手紙の事
クリスマス時期のおもちゃについて
自分が経験してきたこと
自分が感じたりしたこと
役立ちそうな情報などを書きまとめました。
家庭環境によっては
さまざまなクリスマスがあり
さまざまなサンタクロースが存在します。
今年は大きな震災もありましたので
いつもとは違うクリスマスを向かえる
ご家族も多いことでしょう。
2010年に書いた記事中心になりますが
軽い気持ちでお読みください。
★サンタクロースは存在する?
サンタクロースの存在を聞かれて困った時に
教えてあげたい日本のサンタクロースなどの話。
★サンタクロースが困る手紙
せっかく書いてもらった手紙で実際にあった話。
★サンタクロースが困らない手紙
お子さんが手紙を書く時(書いた時)の確認は必要です。
★サンタクロースが困らない手紙の補足
書ききれなかった事についての補足です。
★プレゼントを買うタイミング
人気商品ほど、クリスマス直前に動くと大変です。
★サンタクロースが豹変する時
優しいサンタクロースが怖いサンタクロースになってしまう
そんな場面が存在します。
★サンタクロースにお礼の手紙を書こう
何でお礼の手紙を書かないのかな?についての話です。
★不良品の報告もサンタクロースにしよう
手紙を書いてサンタクロースに持ってきたおもちゃが
「不良品だった・・・」
その場合の対応などについてです。
★どんなクリスマスツリーが好き?
市販のクリスマスツリーの種類などについての話です。
⇒ TOPへ
2011年1月6日木曜日
クリスマスシーズンの後は・・・②
前回の記事「クリスマスシーズンの後は・・・① 」では
おもちゃメーカー本社がある日本と
工場があるアジア地域の
年末年始の時期が違う為に
生産や輸送に何らかの影響があるかも・・・と言う話でした。
今回は別の面について書いてみます。
≪ 決算と棚卸 ≫
販売店やメーカーの「決算」が1~3月にあります。
「決算」を簡単に言うと
1つの企業が1年間に
どれぐらいの売上・利益・損益などがあるかを計算することです。
⇒ 決算について詳しくはこちら
大型スーパーなどの小売店は2月末
(日本トイザらスは1月末)
おもちゃに関連するメーカーは3月末の決算が多いです。
「決算」を出す作業の1つに
店頭や倉庫、自社の配送センターにある商品の個数が
データ上の個数とあってるかなどを調べる
「棚卸」があります。
数を数えるは人間なので
不正やミスのない「棚卸」をするには
在庫をできるだけ減らして
商品種類や在庫数を間違えずに数えられる環境を作る為に
実施する数日間は「棚卸に伴う出荷停止」を行う必要が出てきます。
≪ 売場が充実するのはいつ? ≫
おもちゃメーカーとアジア地域にある工場の
時期がずれる年末年始の休業。
おもちゃメーカーや販売店の
「棚卸」による商品の一時的な出荷・入荷の停止と
毎月何らかの新商品の発売や
既存商品の生産・再入荷があっても
商品の流通が動いたり止まったりの状態が続きます。
その流れで考えると
「売場が充実したなぁ」と感じられるのは
5月中旬頃だと思います。
≪ 4月じゃなくて5月中旬の訳 ≫
2月スタートの戦隊ヒーローや女児向けアニメだと
おもちゃ以外の関連商品も増えますし
4月スタートしたアニメでも
おもちゃの展開予定があれば発売されてるかもしれません。
また、ゴールデンウィーク過ぎると
夏に向けてプールやウォーターガンなどの
季節商品の売場を設置するお店も出てくるので
5月中旬頃なのです。
⇒ TOPへ
2011年1月3日月曜日
クリスマスシーズンの後は・・・①
1年のうちで一番の稼ぎ時(繁忙期)である
クリスマスシーズンが終わり
新年を向えた「おもちゃ店」や
大型スーパーなどの「おもちゃ売場」に行くと
増設や臨時で設置されてた売場が消えてたり
商品の種類が少なくなって縮小した売場や
同じ商品ばかりで一面埋まってる棚があったりして
「新年だから商品がたくさんあるはずだろう」
「クリスマスに買えなかったおもちゃがあるはずだ」
・・・など期待して来店されたお客さんにとって
「つまらない」「期待外れ」な店・売場に感じてしまいます。
≪ 年末年始の商品の入荷は? ≫
クリスマスが終ると
おもちゃメーカーの倉庫が空っぽ状態になる話があるけど
クリスマスが終った4~5日後には
メーカーが年末年始の休業に入ってしまいます。
年末年始の休業前後に
商品が店舗に入荷することがあっても
おもちゃの種類や個数が少なく
元の充実した売場に戻せる程ではありません。
≪ おもちゃの工場の年末年始 ≫
おもちゃメーカーのほとんどの商品は
中国やタイなどのアジア地域の工場で生産され
日本へ輸送されてるのですが
アジア地域のお正月は
1月または2月にある「旧正月(旧暦の正月・春節)」です。
⇒ 旧正月について詳しくはこちら
日本の正月とは違う時期に
アジア地域の工場が休みになってしまうので
日本国内に工場を持ってる会社と比べたら
生産数や出荷数が一時的に少なくなったり
輸送準備に時間が掛かったりなどの影響があるかもしれません。
⇒ 「クリスマスシーズンの後は・・・②」へ続く
⇒ TOPへ
登録:
コメント (Atom)

