当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります

2011年1月16日日曜日

修理・アフターサービス終了のお知らせ ~ 『セガトイズ ココパッド』 ~


弊社は、平成22年12月31日をもちまして、
「セガトイズ ココパッドラーニングシステム」シリーズ
本体、絵本ソフト、周辺機器の全ての修理、部品販売を
終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。

また、「こどもちゃれんじEnglish ココパッドラーニングシステム」
「おやこえいごココパッド」「コラショのココパッド」に関しては、
平成22年4月末にて修理・アフターサービスを終了しております。

長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。


セガトイズお客様センターページに掲載されてた告知です。

2002年発売された『ココパッド』

本体にソフト(カートリッジ)と
リングノート型の絵本をセットして

タッチペンで絵本をタッチすると

言葉や音楽などの音声が聞ける知育玩具です。

ピコ」や「ビーナ」と違って

テレビに接続する必要がありません。

どこにも持ち運んで遊べることや

英語・英会話中心に学習要素の高いソフトが
展開されてたので

早期教育で購入される事も多い商品でした。

ゼガトイズから『ココパッド』の後継機種は発売されてませんが

「ビーナ」にはテレビに接続しなくても

タッチペンで絵本ソフトをタッチするだけで
音声遊びができるソフトが一部あります。


「こどもちゃれんじEnglish ココパッドラーニングシステム」
「おやこえいごココパッド」「コラショのココパッド」は

ベネッセの通信教育で使用された『ココパッド』です。

こちらはセガトイズの告知と違うのですが

ベネッセは2010年3月で修理対応が終了と案内されてました。


⇒ TOPへ

0 件のコメント: