当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル ピープル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピープル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月15日金曜日

「ピッ!」子供用タッチ決済ごっこトイ ~ 『こども専用ICカード P♪siyoca』 ~


大人のマネをしたいを叶えるおもちゃ

ピープル 『こども専用ICカード P♪siyoca』
紹介します。



≪ どんなおもちゃ? ≫

①2025年7月上旬に発売
②本物のようにタッチ音が鳴る
③交通系ICとクレジットのタッチが楽しめる
④使用電池:単4乾電池2本(別売)
⑤対象年齢:1歳以上


『P♪siyoca(ピッしよか)』のカードは
リバーシブル仕様になっており

交通系ICカードとクレジットカードの
2種類のタッチで遊べます。

「どこかで見たことあるような・・・」

こだわり満載のカードデザインで

クレジットカードにはちゃんと

タッチ決済できますのあのマークと
ICチップ(印刷)があります。


≪ 音量は? ≫

ボリューム調節機能はないようです。

交通系ICカードでタッチの場合は

駅に設置されている自動改札と
同じくらいの音量だと思われます。

クレジットカードでタッチ決済の場合は

お店によってはクレジット決済端末の音量を
調節している可能性があるので

「こんな音量だっけ?」と思うかもしれません。

★リアルさ追求型の楽しいおもちゃが
得意なピープルの新商品。

「非接触センサー」を搭載したカードで
タッチ決済の体験ができる

『こども専用ICカード P♪siyoca』が発売しました。

専用のタッチ端末(センサー)は持ち運べる大きさです。

ポータブルクリップが付いているので
カバンなどに取り付けて

外出することもできるので

駅の改札でマネをすることができます。

工作が得意な方だったら

ダンボールで作った改札に

タッチ端末(センサー)を組み込むのと

お家で駅ごっこが出来て面白いと思います。

ピープルさんの調査によると

子供のイヤイヤ期で困りがちな時に

『こども専用ICカード P♪siyoca』を
利用してみたところ

カードで「ピッ♪」出来るなら

物事をやってみようとするなど

お子さんの反応が良かったそうです。

  詳細はこちら ⇒ amazonトイザらス icon


⇒ TOPへ

2019年8月5日月曜日

『ケアかじ 16インチ』と『いきなり自転車 16インチ』の違いとは?


ピープルの長く乗れる子供用自転車

『いきなり自転車 16インチ』
『ケアかじ 16インチ』を比較してみました。


≪ 主なスペック ≫

 【いきなり自転車 16インチ 】

発売:2019年5月下旬

年齢の目安:3~8歳
適応身長:93~120cm(体重:30kgまで)

ハンドル:カーブド・アップハンドル
調節可能な部分:ハンドル/サドル

カゴ:金属製の網カゴ
チェーンカバー:ハーフカバー
押し手棒:あり(T字型)
カラー:2色

本体重量:約14kg(押し手棒込み)

 【ケアかじ 16インチ】

発売:2015年10月

年齢の目安:3~7歳
適応身長:93~120cm(体重:45kgまで)

ハンドル:カーブド・アップハンドル
調節可能な部分:ハンドル/サドル

カゴ:金属製の網カゴ
チェーンカバー:フルカバー
押し手棒:あり(I字型)
カラー:2色

本体重量:約14kg(押し手棒込み)


≪ かじ取り機能とは? ≫

お子さんが自転車に慣れてない時に
手助けができる機能。

押し手棒を左右に動かすと
ハンドルも連動して

左右に動かすことができます。

ブレーキ機能は搭載されてません。

また安全上、補助輪を外す練習や

補助輪が無い状態で走行する時に
車体を支える道具として

押し手棒を使うことはできません。
(とても危険です!)


『いきなり自転車』『ケアかじ』

まったく別ブランドですが

かじ取り機能を搭載している
子供用自転車です。

まず見た目の違いとして

かじ取りができる押し手棒の
ハンドルの形状が

「T型」と「I型」であることです。

「I型」は人によっては

握りにくく感じやすい形状なのと

かじ取り操作する人の利き手により

立ち位置が右側寄りまたは
左側寄りになります。

でも、片手で握って操作できるから

もう片手には荷物を持ったりと
自由にできます。


「T型」はベビーカーのように
両手で握ることができるタイプです。

ついつい荷物を掛けてしまいがちな
ハンドルの形状になりますが

押し手棒に負担がかかったり

かじ取り用のワイヤーが
破損してしまう恐れがあるため

『いきなり自転車』の場合は

棒部分にある専用フックに掛けます。

前カゴ部分の構造にも違いがあり

『ケアかじ』はカゴに乗せた
荷物の重さがハンドルに影響して

運転がしにくくなる場合があります。
(ハンドルがふらつく)

『いきなり自転車 16インチ』
2018年リニューアルした

車体フレームの設計と

ハンドルとカゴが同じ方向に
動かない構造により

ふらつきを減少させた

乗りやすい自転車に進化しています。


ピープルの全車種が見れる

「Peopleじてんしゃ 公式サイト」が

2018年10月にオープンしました。

『いきなり自転車』シリーズを含む
全4ブランド展開なので

『ケアかじ 16インチ』

商品ラインナップから外れています。

新色やリニューアルすることなく

『いきなり自転車』に吸収される形で

販売終了になるようです。

「いきなり自転車 16インチ」の記事はこちら

『いきなり自転車』関連記事はこちら


⇒ TOPへ

2019年6月6日木曜日

「いきなり自転車」に16インチが仲間入り ~ 『いきなり自転車 16インチ 2019年モデル』 ~


成長しても乗れる子供用自転車

ピープル 『いきなり自転車 16インチ』
2019年5月下旬に発売しました。



≪  どんな自転車? ≫

①初めての自転車にオススメ
②かじ取りできる押し棒を搭載
③車体重量:約14kg(押し手棒込み)
④年齢の目安:3~8歳(体重:30kg以下まで)
⑤適応身長:約93~120㎝まで


用意されているカラーは

「パステルピンク」と
「ブルーグレー」の全2色。

既存の12インチや14インチと
車体構造は同じですが

最長8歳頃まで長く乗れるための

幼児用よりも子供用自転車に近い

見た目になっています。

「いきなり自転車 2018年モデル」の記事はこちら


≪ 主な特長 ≫

 【 ハンドル 】

カーブド・アップハンドル
(前傾姿勢になりにくい)

 【 前カゴ 】

プラ製ではなく金属製の網カゴ

荷物を乗せている時も
ハンドルが左右に揺れない構造


 【 リフレクター(反射板) 】

前輪・後輪・カゴの下・ペダル・
後輪側の泥よけ部分に搭載

 【 泥よけ 】

12インチ・14インチよりも
大きいサイズで

車体にしっかり固定されている

 【 押し手棒 】

かじ取り機能あり

荷物を掛けられるフック付き


『いきなり自転車』と同じように

ハンドルとサドルの高さが
調節できる機能と

かじ取りができる押し手棒がある

「ケアかじ 16インチ」は

3歳から最大7歳まででしたが

『いきなり自転車 16インチ』

車体設計が異なるため

最大8歳まで乗ることができます。




車体設計はリニューアルした
2018年モデルのもの。

12インチや14インチのように

運転しやすい工夫がされてるのと

金属製のカゴで少し大人っぽさを。

小学校に入学した後は

自転車でお出かけする機会が
増えると思うので

リフレクター(反射板)を

前カゴや車輪などに搭載してますが

暗くなった道路の先を照らす

自転車用ライトは付属でありません。

2つの補助輪を外した後

車体が倒れるのを防ぐスタンドと

盗難防止用の各種カギも無いので

その時々で市販品の購入と

『いきなり自転車 16インチ』への
取付が必要となります。

  カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2019年5月10日金曜日

『ピタゴラス』シリーズのまとめ 2019年ver ~ 『ピタゴラス』シリーズ


ピープルの磁石を使ったおもちゃ

『ピタゴラス』シリーズを紹介します。



≪ どんなシリーズ? ≫

①1992年の発売から続くシリーズ
②磁石を使っている
③図形を認識する力が身につく
④脳の発育にも役立つ
⑤対象年齢:商品により異なる


セット内容により基本パーツが

「プレート」または「ブロック」のみ。

「プレート」と「ブロック」両方が
入ってるものがあります。


≪ 高精度異方性磁石 ≫
身の回りによくある磁石は

プラス(+)とマイナス(-)でくっつき

プラス(+)同士、マイナス(-)同士だと
反発してくっつかないけれど

「高精度異方性磁石」の場合

プラスとマイナスだけでなく

プラス同士、マイナス同士でも
反発せずにくっつく

不思議な特長があります。


≪ ラインナップ ≫

2019年4月現在の情報。

 【 対象年齢:1歳以上 】

1歳の知育ピタゴラス(20ピース)

 【 対象年齢:1歳半~ 】

手指と頭の体操ピタゴラス
どうぶつ(6ピース)∕のりもの(6ピース)

ピタゴラスキューブ これなーんだ?(20ピース)
ピタゴラスひらめきのプレート(64ピース)

 【 対象年齢:3歳以上 】

2D3D脳ピタゴラスパズル(7ピース)

 【 対象年齢:4歳以上 】

男の子脳を刺激するピタゴラス(31ピース)
女の子脳を刺激するピタゴラス(33ピース)

ピタゴラス+アクション(14ピース)
ピタゴラス+キラシャイン(15ピース)

 【 対象年齢:3・4・5歳以上 】

入学前の小学生ピタゴラス(21ピース)

 【 対象年齢:6歳以上 】

1・2年生の小学生ピタゴラス(16ピース)
3・4年生の小学生ピタゴラス(22ピース)
高学年の小学生ピタゴラス(20ピース)

ピタゴラス問題集(パーツ別売)

「小学生ピタゴラス」の記事はこちら


『ピタゴラス』シリーズは
1992年に誕生しました。

小さな頃から遊べるだけでなく

立方体の展開図や空間認識力を
鍛えられることから

お子さんが小学生になっても

算数(図形)の勉強に役立つと

注目された知育玩具です。

「ブロック」タイプは

凹凸があるブロックと同じように

パーツの指定された面同士でしか
くっつくことができません。

磁石が内蔵されている面には

本物のポッチ(凸)の代わりに

ポッチ柄の「ピタマーク」があります。

どの面にも磁力があって
遊びが広がるのが

「プレート」タイプです。

お子さんがタングラムのように
平面に並べてみたり

複雑な立体を作ったりする中で

いろいろな図形を覚えたり
理解する力が育ちます。

また、商品数も増えたので

ピース数が少ないものから
試すことができたり

追加購入もしやすくなりました。

  価格・種類確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2019年2月14日木曜日

どんな図形も遊びで学ぶ ~ 『小学ピタゴラス』シリーズ ~


ピープルの小学生向け学習おもちゃ

『小学生ピタゴラス』シリーズが
2019年2月12日に

リニューアル発売しました。



≪ どんなおもちゃ? ≫
①磁石を内蔵したクリアプレート
②三角形などいろいろな形がある
③学年別でステップアップできる
④カラー印刷のドリルが付属
⑤対象年齢:6歳以上


(公財)日本数学検定協会が
制作に協力している

「ピタゴラスドリル」は

今回から追加された新しいアイテム。

2020年度の新しい学習指導要項に
対応した内容なので

小学算数の勉強も同時にできます。

すべての教科書の学習単元には
対応している訳では無いと

記載はされてますが

学びやすい工夫されています。

「ピタゴラス」シリーズの記事はこちら


≪ ラインナップ ≫

【 1・2年生の小学生ピタゴラス 】

ピース数:全16

プレート内容:正方形・長方形(大)・長方形(小)
       直角二等辺三角形

ドリル:三角形と四角形編
    (平面図形∕返・面・頂点∕立体)

【 3・4年生の小学生ピタゴラス 】

ピース数:全22

プレート内容:正方形・正三角形
       直角二等辺三角形
       ピタゴラス専用タイヤ・磁石エンジン
       磁石コントローラー

ドリル:はじめての立体と展開図編
    (角∕立体の特徴∕展開)

【 高学年の小学生ピタゴラス 】

ピース数:全20

プレート内容:正方形・正三角形・五角形
       直角二等辺三角形・ひし形

ドリル:難しい立体と展開図編
     (合同∕多角形と角柱など)


「入学前の小学生ピタゴラス」は
2018年3月に発売された

まだ新しい商品になるため

今回のリニューアルには含まれていません。


★「ピタゴラス」シリーズは

「高精度異方性磁石」を使用し

プラス(+)、マイナス(-)関係なく
くっつくけながら

簡単に立体が作れるおもちゃ。

そのシリーズの中で唯一

ターゲットが小学生で

平面図形や立体図形を学ぶことを
コンセプトにしてるのが

この『小学生ピタゴラス』です。

ほかの「ピタゴラス」シリーズと
同じ構造のプレートを使って

平面や立体の図形を覚えたり

広げたらどんな形になるのか

大人で間違ってしまったり
迷いやすい展開図も

付属の「ピタゴラスドリル」で

学べるようになっています。

2015年7月発売の旧モデルと
新モデルの違いは

1・2年生:パーツ数が20 → 16
     作例図鑑とボードがない

3・4年生:変更がない模様

高学年:パーツ数が21 → 20
    専用ペンが付属でない

全学年共通:図形問題に取り込める
      学習ドリルを新導入

パッケージカラー:黒箱 → 緑箱に変更


『3・4年生の小学生ピタゴラス』

磁石だけのパーツもあるので

算数だけでなく理科の学習にも
触れることができます。

『1・2年生の小学生ピタゴラス』
『高学年の小学生ピタゴラス』

ドリルの内容に合わせたのか

ピース数が減りました。

図形を同時に複数作りたいとか

学習教材としてでなく
遊びも重視したいと考えるなら

物足りないピース数かもしれません。

「入学前の小学生ピタゴラス」や
1歳から遊べるセットは

不透明で色つきのプレートが中心。

一部、鏡付きプレートも含まれますが

カラフルなクリアプレートのみを
増やすことができるのは

「ピタゴラス+キラシャイン」だけです。
(2019年2月現在)

  価格・詳細確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2019年2月12日火曜日

もっと乗りやすい『いきなり自転車』へ ~ 『いきなり自転車 2018年モデル 』 ~


ピープルのロングユース自転車

『いきなり自転車 2018年モデル 』を紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①2018年10月中旬に発売
②6歳頃まで乗れる子供向け自転車
③車体設計を見直した
④本体重量:約12kg/約13kg/約14kg
⑤対象年齢:2または3歳~6歳まで


スタンドは付属されてません。

別売です。

補助輪を自転車から外す時は
レンチが必要となるため

不安な場合は自転車店にご相談ください。


≪ ラインナップ ≫

 【 12インチ 】

仕様:おりたたみタイプ

対象年齢:2歳~6歳まで

適応身長:約82~最大115cm
      (体重:25kg以下)

本体重量:約12kg

カラー:スカーレット

 【 14インチ 】

仕様:かじとりタイプ

対象年齢:2歳~6歳まで

適応身長:約83~最大115cm
      (体重:25kg以下)

本体重量:約12kg

カラー:ブルーミングターコイズ
    ブルーミングラズベリー

 【 14インチプレミアム 】

仕様:かじとり・折りたたみタイプ

対象年齢:2歳~6歳まで

適応身長:約83~最大115cm
      (体重:25kg以下)

本体重量:約13kg

カラー:プレミアムホワイト

「いきなり自転車 2017年モデル」の記事はこちら


★年齢の低いお子さんほど

自転車に乗るために必要な握力や
腕力、脚力が弱いので

フラフラ走行になりがちです。

新しい『いきなり自転車』

ハンドルがまっすぐ安定したまま
走行ができるよう

前輪側のフレーム構造を改良し

ふらつきの出にくい自転車になりました。

また、前輪の両軸からカゴを
下から支えるパーツ

「ステー」という部品を無くすなど

カゴの固定方法も変えたので

ハンドルを左右に曲げても

カゴはまっすぐ前を向いたまま!!

ハンドル操作の動きと連動して
カゴが動くこともないから

荷物を載せている時でも

漕ぎ出しやすいと思います。

荷物と言えば・・・

『いきなり自転車 2018年モデル』
かじ取りハンドルの棒部分に

「フック」が付きました。

 耐荷量:2kg (全長40cm未満のもの)

決められた以上の重さや
大きな荷物を掛けてしまうと

押し手棒の変形や破損。

自転車の転倒事故につながる
恐れがあるため

お子さんの帽子やヘルメットなど

軽くて小さな物なら大丈夫。

例えば、水筒を掛ければ

暑い夏など日頃の水分補給にも
役立ちそうです。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2017年6月26日月曜日

2017年は「いきなり自転車」に戻る?~ 『いきなり自転車 かじとり式 2017年モデル』 ~


ピープルの長く乗れる子供用自転車

『いきなり自転車 かじとり式』2017年モデルが
2017年5月に発売されました。

  

 どんな子供用自転車? 

①お子さんの体格に合わせられる
②最長6歳まで乗れる
③2サイズ・2タイプある
④本体重量:約11.5kg/約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳まで


初めて乗るお子さんでも
漕ぎやすいように

サドルの高さを変えても

ペダルを踏みやすくするなどの

工夫がされている自転車です。

成長速度に合わせて

サドルだけでなくハンドルの高さも
自由に変えれます。


 かじとり機能とは? 

お子さんが上手に自転車を
乗れるようになるまで

フォローすることができる

「押し手棒」を搭載しています。

持ち手を左右に動かすと

連動してハンドルと前輪も
左右に動きますが

ブレーキ機能はありません。

また押し手棒と車体は

簡単なロックで固定されるため

補助輪を外す練習には使えません。


2017年3月に2016年モデルについて
記事を書きましたが

ブログを更新するのが遅すぎて

2017年モデルが発売されてしまいました・・・

常にブログ更新が遅すぎなのを
反省しつつ・・・本題へ。

さて、2017年モデルのラインナップは

通常の12インチ・14インチと

かじ取りも折りたたみ可能な
14インチ「プレミアム」の3種類。

2016年モデルと車体は同じのまま

カラーだけ変更されました。

「Peopleじてんしゃ2016」の記事はこちら


12インチ:フロストホワイト

14インチ:ピュアターコイズ
        ピュアローズ

14インチ:プレミアムレッド


この数年の「プレミアム 14インチ」は
ホワイト系カラーでしたが

2017年モデルはレット系カラー。

12インチはホワイト系カラーに
変更されたので

ちょっと新鮮な感じがするのに

2016年に改名した商品名

「ピープルじてんしゃ」から

『いきなり自転車』に戻したようです。
(ピープルHPの商品ページより)

  価格・カラー確認はこちら ⇒ amazonトイザらスicon

⇒ TOPへ

2017年3月9日木曜日

「いきなり自転車」がフルモデルチェンジ ~ 『People(ピープル)じてんしゃ』シリーズ ~


ピープルの2歳から乗れる自転車

『Peopleじてんしゃ』シリーズを紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①12~18インチまで用意されている
②ハンドルとサドルの調節機能つき
③全モデル補助輪を装備
④本体重量:約10kg~約12.5kg
⑤対象年齢:2歳~6歳/4歳~9歳


≪ どんなモデルがあるの? ≫

【 かじとりタイプ 】

12インチ:小柄な2歳~6歳
(適応身長:約82~115cm)

14インチ:2歳~6歳
(適応身長:約83~115cm)

付属:補助輪・かじとりハンドル・ベル

別途購入:スタンド・ライト・カギ

【 かじとり&折りたたみタイプ 】

14インチ:2歳~6歳
(適応身長:約83~115cm)

付属:補助輪・かじとりハンドル・ベル

別途購入:スタンド・ライト・カギ

【 スマート補助輪タイプ 】

18インチ:4歳~9歳
(適応身長:約100~135cm)

付属:補助輪・1本脚スタンド・ベル

別途購入:ライト・カギ


★2001年の発売から親しまれた

「いきりなり自転車」が

『People(ピープル)じてんしゃ』
名前が変わりました。

三輪車をパスして

小学校へ入学する頃まで

長く乗ることができる特長と

かじとりハンドルを装備した
12・14インチ。

さらに折りたためる14インチは

2016年4月ころに発売。

かじとりハンドルはありませんが

工具を使わなくても
いつでも取り外しができる

特別な補助輪つきの18インチは

2016年11月に発売されました。

どのタイプの自転車も

お子さんの体格に合わせて

サドルとハンドルの高さを
自由に調節することができます。

購入する時のお子さんの
体格もそうですが

購入した後の成長によっては

サドルの高さだけでなく

ハンドルも調整したくなるものです。

他社の子供用自転車は

サドルの調節は当たり前でも

ハンドルの高さを調節できるとは
アピールしていないので

『Peopleじてんしゃ』の自由さは

お子さんの成長にぴったりな

調整ができる自由さです。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2017年2月28日火曜日

補助輪が取り外しがしやすい ~ 『People(ピープル)じてんしゃ スマート補助輪タイプ』 ~


ピープル 「Pepleじてんしゃ」シリーズ

『People(ピープル)じてんしゃ
    スマート補助輪タイプ』
を紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①回すだけで外せる補助輪
②1本脚スタンドが付属
③18インチのみ
④本体重量:約10kg
⑤対象年齢:4~9歳(体重:35kg以下)
(適応身長:約100~135cm)


2016年11月に発売の

『Peopleじてんしゃ
    スマート補助輪タイプ』
には

「かじとり&おりたたみタイプ」や
「かじとりタイプ」の

かじが取れるハンドルがありません。

その代わりにサドルの後側に

背もたれのように伸びた

「ママキャッチハンドル」で

自転車の運転をサポートできます。

車体カラーは全2色。

ピンク系の「ローズクウォーツ」と

ブルー系の「ターコイズ」が
用意されています。

「People自転車 かじとりタイプ」の記事はこちら

「People自転車 かじとり&おりたたみ」の記事はこちら


★小学校に入学した後もずっと・・・

最長9歳ころまで乗れる設計なので

サドルとハンドルの高さを

自由に調整して乗ることができます。

荷物を入れられるカゴは

12インチや14インチに多い
樹脂製ではなく

金属(ワイヤー)製を搭載。

補助輪は、工具を使わなくても

取り外しや取り付けができる
オリジナル構造です。

通常の補助輪であれば

レンチやスパナなどの工具を使って
車体からの脱着を行いますが

『スマート補助輪タイプ』の補助輪は

ネジを回すだけで脱着ができます。

レンチやスパナが無いために

取り外しがなかなか出来ないという

不都合は無くなるので

「補助輪なしの自転車に
早く乗れるようになりたい!」

そんなお子さんの気持ちを

いつでも、どこの場所でも叶えられる

魔法の補助輪です。

    価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2017年2月20日月曜日

折りたたみもできる子供用自転車 ~ 『People(ピープル)じてんしゃ プレミアム』 ~


ピープルの折りたたみ自転車

『Peopleじてんしゃ プレミアム』を紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①かじとりハンドルつき
②子供用自転車なのに折りたためる
③14インチのみ
④本体重量:約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳(体重:25kg以下)
(適応身長:83~115cm)


「いきなり自転車 プレミアム」の
後継モデルとなる

「People自転車」シリーズの

プレミアムモデルです。

押し手棒でのかじとりと
2つに折りたためるの機能を

引継いでいますが

「カーブドアップ」から
「ノースロードタイプ」へ

ハンドルの種類が変わりました。

「いきなり自転車 プレミアム」の記事はこちら

「People自転車」シリーズの記事はこちら


★大人用自転車と同じように

前輪側が後輪側へ
2つに折りたたむため

折りたたみをする部分が

錆びなどで動かなくならないよう

時々、メンテナンスが
必要になりますが

自動車のトランクに乗せて

郊外の大きな公園や帰省先など
普段とは違う場所へ

持って行くことが出来るし

横幅は確保できるけど

奥行きが少ないスペースへの
収納が出来たりします。

折りたためる機能以外は

補助輪外しのサポート用として
使うことはできない

かじとりハンドルが付属となった

「かじとりタイプ」と同じ構造。

ハンドルとサドル部分は

工具を使って高さを変えれますが

カギ・ライト・スタンドは別売りです。
(純正品はありません)

『ピープルじてんしゃ プレミアム』
車体カラーは

旧モデルと同じ白系の

「プレミアムアイボリー」だけです。

    価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2017年2月3日金曜日

「いきなり自転車」と機能は同じ ~ 『People(ピープル)じてんしゃ かじとりタイプ』シリーズ ~


ピープルの2歳から乗れる自転車

『Peopleじてんしゃ かじとりタイプ』を紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①2016年4月に発売
②2歳~6歳頃まで乗れる設計
③サイズ:12インチ/14インチ
④本体重量:約11.5kg/約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳(体重:25kg以下)


走行している時のカラカラや
ガタガタ音が鳴りにくい

「サイレント補助輪」が

12インチ、14インチとも付属です。

カギ、ライト、スタンドは
装備されていないので

市販されているものを取付ます。


≪ 12インチ かじとり式の特長 ≫

①三輪車の代用にできる
②対象年齢:小柄な2歳~6歳(体重:25Kg以下)
③適応身長:83~115cm
④本体重量:11.5kg
⑤本体カラー:全1色(スピネルレッド)


≪ 14インチ かじとり式の特長 ≫

①12インチと同じハンドル形状
②対象年齢:2歳~6歳(体重:25Kg以下)
③適応身長:83~115cm
④本体重量:11.5kg
⑤本体カラー:全3色


通常カラーの「アクアマリン」と
「トパーズオレンジ」の他に

トイザらス限定カラーの

「リミテッド・ミントグリーン」があります。

また、かじとりと折りたたみができる

プレミアムモデル(全1色)も
用意されてます。

「ピープルじてんしゃ プレミアム」の記事はこちら


★人気の「いきなり自転車」が

『ピープルじてんしゃ』にリニューアル。

展開されているインチやタイプは
今まで通りですが

少し仕様が変わっています。

「いきなり自転車」の

かじとり式・12インチと
かじとり&おりたたみ(14インチ)は

ブレーキが握りやすくて運転いやすい
「カーブドアップハンドル」

かじとり式・14インチは

ちょっと大人な気分になれる
横に真っすぐなハンドル。

「いきなり自転車」の記事はこちら


『ピープル自転車』

インチ関係なく全モデルが

「ノースロードタイプハンドル」です。

「カーブアップ~」は名前の通り

ハンドルのフレームが
上方向に伸びてから曲がり

「ノースロード」は

上へ大きく伸びずに曲がるので

フレームが伸びない分だけ

車体重量も軽くなったようです。

    価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2016年6月8日水曜日

リコール情報(続報)  ~ 『くにキャラ地球儀』 ~


   お詫びとお願い 「くにキャラ地球儀」を購入されたお客様へ


4月18日付けにて上記商品をご購入されたお客様より「明らかに間違ったセリフ(音声)がでる」とご指摘があり、全製品が対象であることをご報告致しました。

その後、調査の結果、その原因は、付属の「タッチフォン」にプログラムされている音声データに間違いがあることが判明致しました。
従いまして、正しい音声データに書き換えられた「タッチフォン」であれば、地球儀本体には問題がございませんので問題なく、遊べることが確認されました。

ご購入されたお客様にはお子様の大切な学習に役立つようにと創られた商品だけに、大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
お詫びと同時に商品のお引き取り、もしくは、交換を致したく申し上げます。

現在、お取り扱い店舗様への交換はほぼ終了しておりますが、3月上旬~4月下旬の間にお買い求めいただいたお客様には、間違った音声の商品の可能性が高いため、お気づきであれば交換のお申し出を受け付けておりますのでお手数をおかけ致しますが、下記担当までお電話にてお申し出ください。

≪ 対象商品 ≫

商品名:くにキャラ地球儀

価格:17,500円(税抜)


≪ お問い合わせ担当者 ≫

・事業本部総務 椿(つばき):03-3862-3735

・お客様相談係:03-3862-3739

受付時間:平日 10:00~12:00
        13:00~16:00


★音声ミスがあったため
原因究明と対応を検討中であると

4月18日付けで案内が出てました

ピープルの知育・学習おもちゃ
『くにキャラ地球儀』

正式なリコーリル案内が

2016年6月1日付けで公表されました。

事前告知についての記事はこちら


問い合わせ先の電話番号が

フリーダイヤルや
ナビダイヤルでないのは残念ですが

音声ミスの原因が不明で

対応方法も決まってない状態の中

先にお詫びの案内を出したことは

とても良い印象を与えてると思うし

計2回の案内によって

このリコール案内を見聞きする機会が
増えたのではないでしょうか?

販売されていた2016年3月上旬から
4月下旬の間は

卒業・入学の時期なので

お祝いでの購入または
プレゼントで頂いてるかもしれません。

『くにキャラ地球儀』をお持ちでしたら

ピープルまでお早めに連絡をお願いします。

画像が見れる「購入されたお客様へ」はこちら
  (ピープル公式サイト)


⇒ TOPへ

2016年5月23日月曜日

リコール情報  ~ 『くにキャラ地球儀』 ~


       【お詫び】「くにキャラ地球儀」をご購入されたお客様へ

  本日、4月18日付けで2件、上記商品のご購入者のお客様より、「明らかに間違ったセリフ(音声)が出ている」とのご指摘がございました。
  すぐに調査したところ、製造品全てが対象で、同様の間違ったセリフとなっていることが判明致しました。
他にもご購入いただいた皆様には、まだお気づきになっておられない段階であると推測しております。

  お子様の大切な学習に役立つようにと創られた商品だけに、大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
お詫びと同時に商品のお引き取り、もしくは交換を致したく申し上げます。

  尚、正しく修正された商品のご提供可能日や、その方法につきましては、現在原因調査とともに検討いたしておりますので、 今しばらくお待ちいただきますよう、何卒よろしくお願い致します。

  お問い合わせや交換のご希望がございましたら、下記担当までお電話にてお申し出ください。


≪ 対象商品 ≫

商品名:くにキャラ地球儀

価格:17,500円(税抜)


≪ お問い合わせ担当者 ≫

ピープルお客様相談係:03-3862-3739

受付時間:平日 10:00~12:00
        13:00~16:00


★2016年4月18日に公表された
リコール情報というか

今後、リコールする予定の告知です。

公表から1ヶ月すぎてしまいましたが

まだ正式な文章が出る気配もないようなので

この時期に記事を書くことにしました。

原因の「間違ったセリフ(音声)」は

どんな場面のどのセリフなのか
案内されていないため

購入者が何か発言してないか

気になって検索してしまいました。
(結局、分からず・・・)

あえて公表しないということは

国名など学習に関わる

重要な音声ではないと思ってます。

『くにキャラ地球儀』をお持ちの方は

正式な告知が発表されるまで
お待ちいただくか

ピープルまでお問い合わせください。

画像が見れる「購入のお客様へ」はこちら
  (ピープル公式サイト)

6/1付の正式なリコールに関する記事はこちら


⇒ TOPへ

2015年9月16日水曜日

『メルちゃん』と『ぽぽちゃん(&ちいぽぽちゃん)』で迷ったら?


幼児向けの着替えお人形

ピープル 『ぽぽちゃん』
パイロット 『メルちゃん』を比較してみました。


≪ どんな顔をしているの? ≫

【 ぽぽちゃん 】

愛らしい顔をしているが
性別の設定がされてない人形のため

人間っぽいリアルな顔とも言える。

肌質:やわらかい(やわらかお肌タイプ)
   固い(お風呂タイプ)


【 メルちゃん 】

メルヘン系またはアニメキャラ寄りの幼い顔。

性別設定があるけれど
「おともだち」も似た顔をしている。

肌質:固い


≪ 体の特長 ≫

【 ぽぽちゃん 】

身長:約28cm(ちいぽぽちゃん=赤ちゃんタイプ)
   約32cm(やわらかお肌タイプ)
   約32cm(お風呂タイプ)

体重:?

眼(3タイプ共通):白目の無いまんまるな瞳
         まぶたが閉じれる

骨格:体の一部が布製
   金属フレームが体内に内蔵されてるので
   自由にポーズが取れる(やわらかお肌タイプ)

肩と足の付け根の所でしか動かない(お風呂タイプ)

【 メルちゃん 】

身長:25.5cm

体重:235g

眼:着色されたアニメっぽい瞳
  まぶたは閉じない

骨格:肩と足の付け根の所でしか動かない


≪ お風呂・水遊びはできる? ≫

【 ぽぽちゃん 】

商品名に「お風呂」が含まれてば大丈夫。
(つまり「やわらかお肌」タイプはダメ)

【 メルちゃん 】

髪の長さが違ってもお風呂で遊べる
お湯で髪の色がピンクに変わる。

おともだち・ねねちゃんも同じく遊べますが
髪の色は変わりません。


≪ その他 ≫

【 ぽぽちゃん 】

電池を使ったしゃべるお世話道具が多い。

着ぐるみのぽぽちゃんが登場するDVDなど
オマケつきの商品が出ることも。

体内に内蔵されている金属フレームが折れることがある。
(残念ながら修理できないそうです)

よくパッケージのカラーや形状が変わる。

おしゃれ系の服が中心。


【 メルちゃん 】

ピンク系のパッケージだから分かりやすい。
(商品により白など例外もある)

おともだちも『メルちゃん』の服が着れる。
(かわいい系の服が多い)

逆さまにすると中の飲み物が減っていく
「魔法のミルクびん」がある。


★ベビーカーやだっこひもなど

別売のアイテムを使ったお世話遊びの他には

服の着せ替えをして

おしゃれを楽しむ遊びもあります。

『ぽぽちゃん』なら「やわらか肌」タイプ。

体を自由に動かすことができるので
着せ替えがしやすいです。

『メルちゃん』は体が小さいし

動かすことができる部分は構造上、
限られてしまいますが

着せ替えしやすいように

洋服には工夫がされてるそうです。

小さい人形は服が小さいから
着せ替えしにくくて

大きい人形は服が大きいから
着せ替えしやすい・・・。

大人目線で見るとそう思いがちだけど

小さめなサイズの人形の方が

お子さんの小さな手には
扱いやすかったりすることもあります。

洋服(衣類小物)の個体差や

手の器用さによっても

服の着せ替えがうまく出来るかが
変わってしまうので

結局、人形の大きさと着せ替えは

関係ないような気もします。

『ぽぽちゃん』の記事はこちら

『メルちゃん』の記事はこちら


⇒ TOPへ

2015年5月21日木曜日

母性が目覚めて優しい子に? ~ 『ぽぽちゃん』シリーズ ~


ピープルの幼児向けお人形

『ぽぽちゃん』シリーズを紹介します。



≪ どんなお人形? ≫

①1996年5月に赤ちゃんタイプが発売
②4タイプの人形がある
③遊びながら優しい心が育つ
④倒すと目を閉じることができる
⑤対象年齢:2歳~/3歳~
(商品により異なる)


『ぽぽちゃん』シリーズも

「メルちゃん」シリーズのように

一緒にお世話できる道具や
着せ替え洋服などのオプションが

充実しているお人形です。

「やわらかお肌タイプ」の人形だけ

体内に骨組みが内蔵されてるので

手足を自由に動かしたり

ポーズをとることもできます

「メルちゃん」の記事はこちら


≪ 『ぽぽちゃん』の種類・2015年5月現在 ≫

①ちいぽぽちゃん(赤ちゃんタイプ)

   肌の質感:やわらかい
   おふろ:入れない
   眼:まばたきする
   髪の長さ:セミロング
   身長:約28cm


②やわらかお肌のぽぽちゃん(体の一部がやわらか素材)

   肌の質感:やわらかい
   おふろ:入れない
   眼:まばたきする
   髪の長さ:セミロング
   身長:約32cm

③お風呂ぽぽちゃん

   肌の質感:かたい
   おふろ:入れる
   眼:まばたきする
   髪の長さ:セミロング
   身長:約32cm

④ロングヘアぽぽちゃん(2タイプ)

   肌の質感:やわらかい/かたい
   おふろ:入れない/入れる
   眼:まばたきする
   髪の長さ:セミロング
   身長:約32cm


★おもちゃ店や売場に行くと

カラフルな洋服を着た『ぽぽちゃん』

「ちいぽぽちゃん」が並んでいています。

同じ顔をした人形の箱が並んでると

どの人形がどのタイプなのかが
分からなくなったり

お子さんが『ぽぽちゃん』が着ている
かわいい洋服を気に入ってしまい

お風呂タイプを選ぶつもりが

やわらか肌タイプを選んでしまうことも。

商品名やパッケージをよく見れば

タイプの違いを区別できるようになってるのと

『ぽぽちゃん』が着ている洋服は

着替え用として販売されてるものもあります。

お子さんが気に入った洋服が
別売で用意されてることが分かったなら

その洋服があることを教えてあげれば

納得してくれると思います。

  価格・シリーズ確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2014年9月24日水曜日

色が輝く2014年モデル ~ 『ピッタンコ自転車 MarkⅡ(マークツー)』 ~


ピープルの幼児向けの自転車

『ピッタンコ自転車 MarkⅡ』を紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①2014年9月上旬に発売
②他社の自転車よりサドルが低め
③オープン価格に変わった
④重量:約13Kg
⑤適応身長:93cm(3歳)~132cm


2013年4月に発売された
「ピッタンコ自転車」と同じ色系統

オレンジ系の「ブラッドオレンジ」と
グリーン系の「エメラルド」に

車体カラーが変わり

輝きを感じられる塗装がされてるそうです。

自転車本体の機能などは
旧モデルと何も変更がありませんので

タイヤサイズは16インチ。

ライト・カギ・スタンドなどが
別途、必要となります。

旧モデル「ピッタンコ自転車」の記事はこちら


★「ピッタンコ自転車」の2014年モデル
『ピッタンコ自転車 MarkⅡ(マークツー)』用に

リニューアルされた公式サイトを見てみると

「3歳(93cm)から入学(115cm)まで」の表示は
前と変わりませんが

「3歳から7歳(120cm)」と別の表示があったり

初めて掲載された仕様表の適応身長には

「約93~132cm」と記載されてたりと

どの身長まで乗れるのか
分かりにくいサイトになってました。

これら3つの身長表示のうち

製品についての詳細がまとめられた
仕様表が正式な情報となるので

最大132cmまで乗れることになります。
(年齢で言うと9歳頃)


『ピッタンコ自転車 MarkⅡ』

初代モデルと本体サイズが同じだし

伸びるハンドルとサドルも
同じ高さまでしか上げられないから

お子さんの成長状態により
適応身長の範囲内でも

乗りにくくなってしまう場合もあるので

公式サイトに表示されてる身長は
目安として見てください。


⇒ TOPへ

2014年6月10日火曜日

いたずら遊びがリニューアル ~ 『やりたい放題 ビッグ版 2014年モデル』 ~


ピープルのいたずら遊びおもちゃ

『やりたい放題 ビッグ版 2014年版』を紹介します。



≪ どんなおもちゃ? ≫

①4年振りにリニューアル
②1つで12のいたずら遊びができる
③仕掛けの音や光を楽しめる
④使用電池:単三乾電池×3本(別売)・LR44×3個(テスト用付属)
⑤対象年齢:8カ月~


2010年モデルで遊べるいたずらは全11種類でしたが

2014年モデルでは一部のアイテムの変更し
全12種類になりました。


≪ 変わったのはどの遊び? ≫

急速に広がったスマホの影響か

「スライド式携帯電話」が
「本物そっくりリモコン」に変更されました。

LR44×3個を使用するので
音が鳴ったりする機能も変わりませんが

そのリモコンのボタンも
新しいいたずら遊びの1つに追加されてます。


★今から13年前の2001年に発売され
その時代に合わせて何度かリニューアルしている

『いたずら1歳 やりたい放題 ビッグ版』

お子さんの1歳の誕生日プレゼントとして
購入されることが多いのですが

せっかく買った(頂いた)のに

興味をしめさなかったり
遊んでも飽きてしまうこともあるそうです。

その時はそんな感じでも

お子さんは日々成長してるので

急に興味をしめし始めたり
遊ぶ時間がだんだん長くなったりしますが

遊び方を理解できるようになっても

スイッチやボタンがON状態のまま

遊びが終了・・・なんてこともありえます。

音が鳴ってるので気づくと思うけど
ON状態のままだと

電池の消耗が早くなってしまうので

片付ける時の確認は忘れずに。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2014年4月28日月曜日

2014年モデルのNEWカラー ~ 『いきなり自転車 かじとり式 2014年モデル』 ~


ピープルの幼児向けの自転車

『いきなり自転車 かじとり式 2014年モデル』を紹介します。

   

≪ どんな自転車? ≫

①幼児から長い間乗れる
②子供の体格に合わせた調整ができる
③かじとりハンドルつき
④サイズ:12インチ/14インチ
⑤本体重量:約11.7Kg(12・14インチ共通)


2014年モデルも自転車の形状や
かじとり機能などの変更・改良はありません。

補助輪を外す際には別途、スタンドが。

サドル・ハンドル調整には
工具(六角レンチorスパナ)が必要です。


≪ 12インチの主な特長 ≫

①始めてでも操作しやすいハンドル
②対象年齢:2歳~6歳(体重:25Kg以下)
③適応身長:83~115cm
④本体カラー:ガーネット


≪ 14インチの主な特長 ≫

①ちょっぴり大人なまっすぐハンドル
②対象年齢:2歳~6歳(体重:25Kg以下)
③適応身長:83~115cm
④本体カラー:ターコイズ/コーラルピンク


『いきなり自転車 かじとり式 2014年モデル』
2014年4月に発売されたばかり。

12インチ・14インチとも

ハンドルのグリップやサドル、カゴの色は
旧モデルよりも薄い茶色。

ピープル(People)の「P」を使ったロゴは
デザインと大きさが変わり

2014年モデルはカゴの他に
チェーンカバーにロゴが描かれています。

金属がむき出しになってた部分は
黒い塗装もされました。(ハンドル以外の一部)


2012年に発売された14インチは
女の子でも男の子でも選びやすいカラーでした。

しかし、2014年発売の14インチの場合

お子さんの「好きなカラー」で選ぶと言うより

買い与える側のご両親などが
お子さんの「性別」を見て選んでしまいそうな

カラー展開となっています。

世間的には「男の子が選ぶべき色」・
「女の子が選ぶべき色」の考えがあるけれど

赤や青は眼がチカチカして嫌いとか
純粋にお気に入りの色だからと

実際、「ピンク系」を好む男の子もいます。


『いきなり自転車』は性別関係なく乗れる
シンプルなデザインの自転車だから

女児向け自転車でよくある

明るめピンク系のボディに

キャラクター柄やキラキラの飾りはないし

「コーラルピンク」は薄いピンク系の色合いです。

日本語で表現するなら「さくら色」と呼ばれる
優しい雰囲気を持っている桃色は

男の子でも選びやすい色合いだと思います。

     価格・在庫確認はこちら ⇒ amazonトイザらスicon

⇒ TOPへ

2013年11月13日水曜日

ホワイトとオレンジの自転車 ~ 『いきなり自転車 プレミアム 2013』 ~


ピープルの幼児向け自転車

『いきなり自転車 プレミアム』を紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①2013年9月に発売
②「いきなり自転車W(ダブル)」の後続機種
③2歳~6歳まで乗れる自転車
④タイヤサイズ:14インチ
⑤適応身長:83~115cm(耐荷重:25kg以下)


お子さんの成長や体格にあわせて

ハンドルやサドルの高さを自由に調節できるので

年齢より体格が小さいお子さんでも
乗りやすい工夫がされている自転車ですが

かじ取りができる押し手棒(ハンドル)は

ハンドルやブレーキ操作が
まだ上手にできない2~3歳児向けの

サポート機能となるため

補助輪を外す時の練習など
違う目的で使用することは出来ません。

「いきなり自転車w」の記事についてはこちら


『いきなり自転車 プレミアム』と名前は変わったものの

かじ取り・折りたたみなどの機能面や
自転車本体やタイヤのサイズは

2013年発売の「いきなり自転車W(ダブル)」と
変更している部分はありません。


カラーは「プレミアムパールホワイト」のみ。

「特殊三重塗装で実現した、粉雪のような輝き」と

ピープルの商品ページに
今回のカラーについて書いてありましたが

同じホワイト系の「いきなり自転車W」よりも
さらに色白なボディに対して

オレンジ色のタイヤと補助輪カバーは

強調しすぎな色だと感じるかもしれません。

でも、そのオレンジ色が

『いきなり自転車 プレミアム』の存在感を教えてくれる
アクセントカラーになって良いと思います。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2013年6月24日月曜日

角度マークつきのプレート ~ 『ピタゴラス 算数』 ~


算数の勉強に役立つおもちゃ

ピープルの『ピタゴラス 算数』を紹介します。



≪ どんなおもちゃ? ≫

①「ピタゴラス」シリーズの新商品
②磁石を内蔵したプレートで立体物が作れる
③角度マーク付きや穴のあるプレートがある
④パーツ数:全33パーツ
⑤対象年齢:3歳以上

「ピタゴラス プレート(全64ピース・1歳半~)」と違い

角度を表すマークがある三角定規形や
中心に丸い穴があいてるプレートがあります。

「ピタゴラス プレート」の記事はこちら


『ピタゴラス 算数』には

三角定規形(角度マーク入り)・正三角形・正方形など
算数で習う基本的な形のプレートや

プレートを使う遊びから学べるドリルなど

算数の図形で役立つ要素が取り入れられてます。


しかし、対象年齢が3歳以上のセットにしては
プレート数が全33パーツしかなく

遊び方を理解できるようになり

さまざまな平面や
立体物を作りたくなる頃には

物足りなさを感じるかもしれませんが

「ピタゴラス プレート」よりも
プレート数が少ない分

3歳頃からのお試しがしやすくなったと思います。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon

⇒ TOPへ