当サイトでは記事内のリンクに
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
2017年7月28日金曜日
リコール情報 ~ 『コマワリ三輪車』 ~
「コマワリ三輪車」をご購入されたお客様へ
前輪無償交換のご案内
日頃から弊社商品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
上記「コマワリ三輪車」の一部下記ロット番号(JY1600001~JY1603390)に特定の使用条件が重なることで前輪スポークが白化したり、ひびが入り割れてしまったという事例が確認されました。お怪我に至る可能性は極めて低いのですが、万一を考え、無償にて部品の交換を実施させて頂きたく、ご案内申し上げます。
ご愛用のお客様にはご不便とご心配をおかけ致しますこと深くお詫び申し上げます。お手数をおかけ致しますが、該当部品の回収・交換につきましてご理解とご協力を何卒心よりお願い申し上げます。
≪ 前輪交換の対象商品 ≫
コマワリ三輪車 オレンジ
レッド(トイザらス限定色)
ホワイト(トイザらス限定色)
ロット番号:JY1600001~JY1603390
サドル下の車体フレームに貼付けされた銀色のシリアルシールでご確認頂けますようお願い致します。
≪ 交換手続きの方法 ≫
まずは下記お問い合わせ先までご連絡頂けますようお願い申し上げます。
基本的に前フォーク部を当方が運賃をご負担させて頂き送付して頂くことになります。
タイヤを交換して一週間ほどでお戻しする手続きと致します。
しかしながら、お客様のご都合や事情を伺い、ベストな方法で交換させて頂きますので何卒よろしくお願い致します。
≪ お問い合わせ先 ≫
ピープル株式会社 受付窓口
フリーダイヤル 0120-855-915
受付時間:午前10時~午後5時
(土・日・祝日、8月14日~16日除く)
★2017年7月24日付けで公表された
ピープルのチェーン式三輪車
『コマワリ三輪車』のリコールです。
「スポーク」と言うのは
車輪 =「ホイール」の
中心部にある筒状の部品「ハブ」と
外側にタイヤを装着できる
輪状の部品「リム」を
互いにつなぐ棒状の部品。
棒状の「スポーク」だと
低年齢のお子さんがその隙間に
手や指を入れてしまう
恐れがあるため
車輪の側面をフルカバーにしたり
プラスチックなどの別素材を
利用したります。
各種パーツを取り外し
前輪フォークだけにする手順が
ピープルHPにて公開されてますが
上記、案内によると
交換手続きの相談にも
応じてもらえるようなので
対象ロットをお持ちの方は
お早めに連絡をお願い致します。
⇒ 画像が見れる「交換のご案内」はこちら
(ピープル公式サイト)
⇒ TOPへ
2017年6月26日月曜日
2017年は「いきなり自転車」に戻る?~ 『いきなり自転車 かじとり式 2017年モデル』 ~
ピープルの長く乗れる子供用自転車
『いきなり自転車 かじとり式』2017年モデルが
2017年5月に発売されました。


≪ どんな子供用自転車? ≫
①お子さんの体格に合わせられる
②最長6歳まで乗れる
③2サイズ・2タイプある
④本体重量:約11.5kg/約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳まで
初めて乗るお子さんでも
漕ぎやすいように
サドルの高さを変えても
ペダルを踏みやすくするなどの
工夫がされている自転車です。
成長速度に合わせて
サドルだけでなくハンドルの高さも
自由に変えれます。
≪ かじとり機能とは? ≫
お子さんが上手に自転車を
乗れるようになるまで
フォローすることができる
「押し手棒」を搭載しています。
持ち手を左右に動かすと
連動してハンドルと前輪も
左右に動きますが
ブレーキ機能はありません。
また押し手棒と車体は
簡単なロックで固定されるため
補助輪を外す練習には使えません。
★2017年3月に2016年モデルについて
記事を書きましたが
ブログを更新するのが遅すぎて
2017年モデルが発売されてしまいました・・・
常にブログ更新が遅すぎなのを
反省しつつ・・・本題へ。
さて、2017年モデルのラインナップは
通常の12インチ・14インチと
かじ取りも折りたたみ可能な
14インチ「プレミアム」の3種類。
2016年モデルと車体は同じのまま
カラーだけ変更されました。
⇒ 「Peopleじてんしゃ2016」の記事はこちら
12インチ:フロストホワイト
14インチ:ピュアターコイズ
ピュアローズ
14インチ:プレミアムレッド
この数年の「プレミアム 14インチ」は
ホワイト系カラーでしたが
2017年モデルはレット系カラー。
12インチはホワイト系カラーに
変更されたので
ちょっと新鮮な感じがするのに
2016年に改名した商品名
「ピープルじてんしゃ」から
『いきなり自転車』に戻したようです。
(ピープルHPの商品ページより)
価格・カラー確認はこちら ⇒ amazon
・トイザらス
⇒ TOPへ
『いきなり自転車 かじとり式』2017年モデルが
2017年5月に発売されました。
≪ どんな子供用自転車? ≫
①お子さんの体格に合わせられる
②最長6歳まで乗れる
③2サイズ・2タイプある
④本体重量:約11.5kg/約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳まで
初めて乗るお子さんでも
漕ぎやすいように
サドルの高さを変えても
ペダルを踏みやすくするなどの
工夫がされている自転車です。
成長速度に合わせて
サドルだけでなくハンドルの高さも
自由に変えれます。
≪ かじとり機能とは? ≫
お子さんが上手に自転車を
乗れるようになるまで
フォローすることができる
「押し手棒」を搭載しています。
持ち手を左右に動かすと
連動してハンドルと前輪も
左右に動きますが
ブレーキ機能はありません。
また押し手棒と車体は
簡単なロックで固定されるため
補助輪を外す練習には使えません。
★2017年3月に2016年モデルについて
記事を書きましたが
ブログを更新するのが遅すぎて
2017年モデルが発売されてしまいました・・・
常にブログ更新が遅すぎなのを
反省しつつ・・・本題へ。
さて、2017年モデルのラインナップは
通常の12インチ・14インチと
かじ取りも折りたたみ可能な
14インチ「プレミアム」の3種類。
2016年モデルと車体は同じのまま
カラーだけ変更されました。
⇒ 「Peopleじてんしゃ2016」の記事はこちら
12インチ:フロストホワイト
14インチ:ピュアターコイズ
ピュアローズ
14インチ:プレミアムレッド
この数年の「プレミアム 14インチ」は
ホワイト系カラーでしたが
2017年モデルはレット系カラー。
12インチはホワイト系カラーに
変更されたので
ちょっと新鮮な感じがするのに
2016年に改名した商品名
「ピープルじてんしゃ」から
『いきなり自転車』に戻したようです。
(ピープルHPの商品ページより)
価格・カラー確認はこちら ⇒ amazon
⇒ TOPへ
2017年3月9日木曜日
「いきなり自転車」がフルモデルチェンジ ~ 『People(ピープル)じてんしゃ』シリーズ ~
ピープルの2歳から乗れる自転車
『Peopleじてんしゃ』シリーズを紹介します。
≪ どんな自転車? ≫
①12~18インチまで用意されている
②ハンドルとサドルの調節機能つき
③全モデル補助輪を装備
④本体重量:約10kg~約12.5kg
⑤対象年齢:2歳~6歳/4歳~9歳
≪ どんなモデルがあるの? ≫
【 かじとりタイプ 】
12インチ:小柄な2歳~6歳
(適応身長:約82~115cm)
14インチ:2歳~6歳
(適応身長:約83~115cm)
付属:補助輪・かじとりハンドル・ベル
別途購入:スタンド・ライト・カギ
【 かじとり&折りたたみタイプ 】
14インチ:2歳~6歳
(適応身長:約83~115cm)
付属:補助輪・かじとりハンドル・ベル
別途購入:スタンド・ライト・カギ
【 スマート補助輪タイプ 】
18インチ:4歳~9歳
(適応身長:約100~135cm)
付属:補助輪・1本脚スタンド・ベル
別途購入:ライト・カギ
★2001年の発売から親しまれた
「いきりなり自転車」が
『People(ピープル)じてんしゃ』に
名前が変わりました。
三輪車をパスして
小学校へ入学する頃まで
長く乗ることができる特長と
かじとりハンドルを装備した
12・14インチ。
さらに折りたためる14インチは
2016年4月ころに発売。
かじとりハンドルはありませんが
工具を使わなくても
いつでも取り外しができる
特別な補助輪つきの18インチは
2016年11月に発売されました。
どのタイプの自転車も
お子さんの体格に合わせて
サドルとハンドルの高さを
自由に調節することができます。
購入する時のお子さんの
体格もそうですが
購入した後の成長によっては
サドルの高さだけでなく
ハンドルも調整したくなるものです。
他社の子供用自転車は
サドルの調節は当たり前でも
ハンドルの高さを調節できるとは
アピールしていないので
『Peopleじてんしゃ』の自由さは
お子さんの成長にぴったりな
調整ができる自由さです。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2017年2月28日火曜日
補助輪が取り外しがしやすい ~ 『People(ピープル)じてんしゃ スマート補助輪タイプ』 ~
ピープル 「Pepleじてんしゃ」シリーズ
『People(ピープル)じてんしゃ
スマート補助輪タイプ』を紹介します。
≪ どんな自転車? ≫
①回すだけで外せる補助輪
②1本脚スタンドが付属
③18インチのみ
④本体重量:約10kg
⑤対象年齢:4~9歳(体重:35kg以下)
(適応身長:約100~135cm)
2016年11月に発売の
『Peopleじてんしゃ
スマート補助輪タイプ』には
「かじとり&おりたたみタイプ」や
「かじとりタイプ」の
かじが取れるハンドルがありません。
その代わりにサドルの後側に
背もたれのように伸びた
「ママキャッチハンドル」で
自転車の運転をサポートできます。
車体カラーは全2色。
ピンク系の「ローズクウォーツ」と
ブルー系の「ターコイズ」が
用意されています。
⇒ 「People自転車 かじとりタイプ」の記事はこちら
⇒ 「People自転車 かじとり&おりたたみ」の記事はこちら
★小学校に入学した後もずっと・・・
最長9歳ころまで乗れる設計なので
サドルとハンドルの高さを
自由に調整して乗ることができます。
荷物を入れられるカゴは
12インチや14インチに多い
樹脂製ではなく
金属(ワイヤー)製を搭載。
補助輪は、工具を使わなくても
取り外しや取り付けができる
オリジナル構造です。
通常の補助輪であれば
レンチやスパナなどの工具を使って
車体からの脱着を行いますが
『スマート補助輪タイプ』の補助輪は
ネジを回すだけで脱着ができます。
レンチやスパナが無いために
取り外しがなかなか出来ないという
不都合は無くなるので
「補助輪なしの自転車に
早く乗れるようになりたい!」
そんなお子さんの気持ちを
いつでも、どこの場所でも叶えられる
魔法の補助輪です。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
『People(ピープル)じてんしゃ
スマート補助輪タイプ』を紹介します。
≪ どんな自転車? ≫
①回すだけで外せる補助輪
②1本脚スタンドが付属
③18インチのみ
④本体重量:約10kg
⑤対象年齢:4~9歳(体重:35kg以下)
(適応身長:約100~135cm)
2016年11月に発売の
『Peopleじてんしゃ
スマート補助輪タイプ』には
「かじとり&おりたたみタイプ」や
「かじとりタイプ」の
かじが取れるハンドルがありません。
その代わりにサドルの後側に
背もたれのように伸びた
「ママキャッチハンドル」で
自転車の運転をサポートできます。
車体カラーは全2色。
ピンク系の「ローズクウォーツ」と
ブルー系の「ターコイズ」が
用意されています。
⇒ 「People自転車 かじとりタイプ」の記事はこちら
⇒ 「People自転車 かじとり&おりたたみ」の記事はこちら
★小学校に入学した後もずっと・・・
最長9歳ころまで乗れる設計なので
サドルとハンドルの高さを
自由に調整して乗ることができます。
荷物を入れられるカゴは
12インチや14インチに多い
樹脂製ではなく
金属(ワイヤー)製を搭載。
補助輪は、工具を使わなくても
取り外しや取り付けができる
オリジナル構造です。
通常の補助輪であれば
レンチやスパナなどの工具を使って
車体からの脱着を行いますが
『スマート補助輪タイプ』の補助輪は
ネジを回すだけで脱着ができます。
レンチやスパナが無いために
取り外しがなかなか出来ないという
不都合は無くなるので
「補助輪なしの自転車に
早く乗れるようになりたい!」
そんなお子さんの気持ちを
いつでも、どこの場所でも叶えられる
魔法の補助輪です。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2017年2月20日月曜日
折りたたみもできる子供用自転車 ~ 『People(ピープル)じてんしゃ プレミアム』 ~
ピープルの折りたたみ自転車
『Peopleじてんしゃ プレミアム』を紹介します。
≪ どんな自転車? ≫
①かじとりハンドルつき
②子供用自転車なのに折りたためる
③14インチのみ
④本体重量:約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳(体重:25kg以下)
(適応身長:83~115cm)
「いきなり自転車 プレミアム」の
後継モデルとなる
「People自転車」シリーズの
プレミアムモデルです。
押し手棒でのかじとりと
2つに折りたためるの機能を
引継いでいますが
「カーブドアップ」から
「ノースロードタイプ」へ
ハンドルの種類が変わりました。
⇒ 「いきなり自転車 プレミアム」の記事はこちら
⇒ 「People自転車」シリーズの記事はこちら
★大人用自転車と同じように
前輪側が後輪側へ
2つに折りたたむため
折りたたみをする部分が
錆びなどで動かなくならないよう
時々、メンテナンスが
必要になりますが
自動車のトランクに乗せて
郊外の大きな公園や帰省先など
普段とは違う場所へ
持って行くことが出来るし
横幅は確保できるけど
奥行きが少ないスペースへの
収納が出来たりします。
折りたためる機能以外は
補助輪外しのサポート用として
使うことはできない
かじとりハンドルが付属となった
「かじとりタイプ」と同じ構造。
ハンドルとサドル部分は
工具を使って高さを変えれますが
カギ・ライト・スタンドは別売りです。
(純正品はありません)
『ピープルじてんしゃ プレミアム』の
車体カラーは
旧モデルと同じ白系の
「プレミアムアイボリー」だけです。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
『Peopleじてんしゃ プレミアム』を紹介します。
≪ どんな自転車? ≫
①かじとりハンドルつき
②子供用自転車なのに折りたためる
③14インチのみ
④本体重量:約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳(体重:25kg以下)
(適応身長:83~115cm)
「いきなり自転車 プレミアム」の
後継モデルとなる
「People自転車」シリーズの
プレミアムモデルです。
押し手棒でのかじとりと
2つに折りたためるの機能を
引継いでいますが
「カーブドアップ」から
「ノースロードタイプ」へ
ハンドルの種類が変わりました。
⇒ 「いきなり自転車 プレミアム」の記事はこちら
⇒ 「People自転車」シリーズの記事はこちら
★大人用自転車と同じように
前輪側が後輪側へ
2つに折りたたむため
折りたたみをする部分が
錆びなどで動かなくならないよう
時々、メンテナンスが
必要になりますが
自動車のトランクに乗せて
郊外の大きな公園や帰省先など
普段とは違う場所へ
持って行くことが出来るし
横幅は確保できるけど
奥行きが少ないスペースへの
収納が出来たりします。
折りたためる機能以外は
補助輪外しのサポート用として
使うことはできない
かじとりハンドルが付属となった
「かじとりタイプ」と同じ構造。
ハンドルとサドル部分は
工具を使って高さを変えれますが
カギ・ライト・スタンドは別売りです。
(純正品はありません)
『ピープルじてんしゃ プレミアム』の
車体カラーは
旧モデルと同じ白系の
「プレミアムアイボリー」だけです。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2017年2月3日金曜日
「いきなり自転車」と機能は同じ ~ 『People(ピープル)じてんしゃ かじとりタイプ』シリーズ ~
ピープルの2歳から乗れる自転車
『Peopleじてんしゃ かじとりタイプ』を紹介します。
≪ どんな自転車? ≫
①2016年4月に発売
②2歳~6歳頃まで乗れる設計
③サイズ:12インチ/14インチ
④本体重量:約11.5kg/約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳(体重:25kg以下)
走行している時のカラカラや
ガタガタ音が鳴りにくい
「サイレント補助輪」が
12インチ、14インチとも付属です。
カギ、ライト、スタンドは
装備されていないので
市販されているものを取付ます。
≪ 12インチ かじとり式の特長 ≫
①三輪車の代用にできる
②対象年齢:小柄な2歳~6歳(体重:25Kg以下)
③適応身長:83~115cm
④本体重量:11.5kg
⑤本体カラー:全1色(スピネルレッド)
≪ 14インチ かじとり式の特長 ≫
①12インチと同じハンドル形状
②対象年齢:2歳~6歳(体重:25Kg以下)
③適応身長:83~115cm
④本体重量:11.5kg
⑤本体カラー:全3色
通常カラーの「アクアマリン」と
「トパーズオレンジ」の他に
トイザらス限定カラーの
「リミテッド・ミントグリーン」があります。
また、かじとりと折りたたみができる
プレミアムモデル(全1色)も
用意されてます。
⇒ 「ピープルじてんしゃ プレミアム」の記事はこちら
★人気の「いきなり自転車」が
『ピープルじてんしゃ』にリニューアル。
展開されているインチやタイプは
今まで通りですが
少し仕様が変わっています。
「いきなり自転車」の
かじとり式・12インチと
かじとり&おりたたみ(14インチ)は
ブレーキが握りやすくて運転いやすい
「カーブドアップハンドル」
かじとり式・14インチは
ちょっと大人な気分になれる
横に真っすぐなハンドル。
⇒ 「いきなり自転車」の記事はこちら
『ピープル自転車』は
インチ関係なく全モデルが
「ノースロードタイプハンドル」です。
「カーブアップ~」は名前の通り
ハンドルのフレームが
上方向に伸びてから曲がり
「ノースロード」は
上へ大きく伸びずに曲がるので
フレームが伸びない分だけ
車体重量も軽くなったようです。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
『Peopleじてんしゃ かじとりタイプ』を紹介します。
≪ どんな自転車? ≫
①2016年4月に発売
②2歳~6歳頃まで乗れる設計
③サイズ:12インチ/14インチ
④本体重量:約11.5kg/約12.5kg
⑤対象年齢:2~6歳(体重:25kg以下)
走行している時のカラカラや
ガタガタ音が鳴りにくい
「サイレント補助輪」が
12インチ、14インチとも付属です。
カギ、ライト、スタンドは
装備されていないので
市販されているものを取付ます。
≪ 12インチ かじとり式の特長 ≫
①三輪車の代用にできる
②対象年齢:小柄な2歳~6歳(体重:25Kg以下)
③適応身長:83~115cm
④本体重量:11.5kg
⑤本体カラー:全1色(スピネルレッド)
≪ 14インチ かじとり式の特長 ≫
①12インチと同じハンドル形状
②対象年齢:2歳~6歳(体重:25Kg以下)
③適応身長:83~115cm
④本体重量:11.5kg
⑤本体カラー:全3色
通常カラーの「アクアマリン」と
「トパーズオレンジ」の他に
トイザらス限定カラーの
「リミテッド・ミントグリーン」があります。
また、かじとりと折りたたみができる
プレミアムモデル(全1色)も
用意されてます。
⇒ 「ピープルじてんしゃ プレミアム」の記事はこちら
★人気の「いきなり自転車」が
『ピープルじてんしゃ』にリニューアル。
展開されているインチやタイプは
今まで通りですが
少し仕様が変わっています。
「いきなり自転車」の
かじとり式・12インチと
かじとり&おりたたみ(14インチ)は
ブレーキが握りやすくて運転いやすい
「カーブドアップハンドル」
かじとり式・14インチは
ちょっと大人な気分になれる
横に真っすぐなハンドル。
⇒ 「いきなり自転車」の記事はこちら
『ピープル自転車』は
インチ関係なく全モデルが
「ノースロードタイプハンドル」です。
「カーブアップ~」は名前の通り
ハンドルのフレームが
上方向に伸びてから曲がり
「ノースロード」は
上へ大きく伸びずに曲がるので
フレームが伸びない分だけ
車体重量も軽くなったようです。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
登録:
投稿 (Atom)