当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル つみき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル つみき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月10日金曜日

『ピタゴラス』シリーズのまとめ 2019年ver ~ 『ピタゴラス』シリーズ


ピープルの磁石を使ったおもちゃ

『ピタゴラス』シリーズを紹介します。



≪ どんなシリーズ? ≫

①1992年の発売から続くシリーズ
②磁石を使っている
③図形を認識する力が身につく
④脳の発育にも役立つ
⑤対象年齢:商品により異なる


セット内容により基本パーツが

「プレート」または「ブロック」のみ。

「プレート」と「ブロック」両方が
入ってるものがあります。


≪ 高精度異方性磁石 ≫
身の回りによくある磁石は

プラス(+)とマイナス(-)でくっつき

プラス(+)同士、マイナス(-)同士だと
反発してくっつかないけれど

「高精度異方性磁石」の場合

プラスとマイナスだけでなく

プラス同士、マイナス同士でも
反発せずにくっつく

不思議な特長があります。


≪ ラインナップ ≫

2019年4月現在の情報。

 【 対象年齢:1歳以上 】

1歳の知育ピタゴラス(20ピース)

 【 対象年齢:1歳半~ 】

手指と頭の体操ピタゴラス
どうぶつ(6ピース)∕のりもの(6ピース)

ピタゴラスキューブ これなーんだ?(20ピース)
ピタゴラスひらめきのプレート(64ピース)

 【 対象年齢:3歳以上 】

2D3D脳ピタゴラスパズル(7ピース)

 【 対象年齢:4歳以上 】

男の子脳を刺激するピタゴラス(31ピース)
女の子脳を刺激するピタゴラス(33ピース)

ピタゴラス+アクション(14ピース)
ピタゴラス+キラシャイン(15ピース)

 【 対象年齢:3・4・5歳以上 】

入学前の小学生ピタゴラス(21ピース)

 【 対象年齢:6歳以上 】

1・2年生の小学生ピタゴラス(16ピース)
3・4年生の小学生ピタゴラス(22ピース)
高学年の小学生ピタゴラス(20ピース)

ピタゴラス問題集(パーツ別売)

「小学生ピタゴラス」の記事はこちら


『ピタゴラス』シリーズは
1992年に誕生しました。

小さな頃から遊べるだけでなく

立方体の展開図や空間認識力を
鍛えられることから

お子さんが小学生になっても

算数(図形)の勉強に役立つと

注目された知育玩具です。

「ブロック」タイプは

凹凸があるブロックと同じように

パーツの指定された面同士でしか
くっつくことができません。

磁石が内蔵されている面には

本物のポッチ(凸)の代わりに

ポッチ柄の「ピタマーク」があります。

どの面にも磁力があって
遊びが広がるのが

「プレート」タイプです。

お子さんがタングラムのように
平面に並べてみたり

複雑な立体を作ったりする中で

いろいろな図形を覚えたり
理解する力が育ちます。

また、商品数も増えたので

ピース数が少ないものから
試すことができたり

追加購入もしやすくなりました。

  価格・種類確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2013年6月24日月曜日

角度マークつきのプレート ~ 『ピタゴラス 算数』 ~


算数の勉強に役立つおもちゃ

ピープルの『ピタゴラス 算数』を紹介します。



≪ どんなおもちゃ? ≫

①「ピタゴラス」シリーズの新商品
②磁石を内蔵したプレートで立体物が作れる
③角度マーク付きや穴のあるプレートがある
④パーツ数:全33パーツ
⑤対象年齢:3歳以上

「ピタゴラス プレート(全64ピース・1歳半~)」と違い

角度を表すマークがある三角定規形や
中心に丸い穴があいてるプレートがあります。

「ピタゴラス プレート」の記事はこちら


『ピタゴラス 算数』には

三角定規形(角度マーク入り)・正三角形・正方形など
算数で習う基本的な形のプレートや

プレートを使う遊びから学べるドリルなど

算数の図形で役立つ要素が取り入れられてます。


しかし、対象年齢が3歳以上のセットにしては
プレート数が全33パーツしかなく

遊び方を理解できるようになり

さまざまな平面や
立体物を作りたくなる頃には

物足りなさを感じるかもしれませんが

「ピタゴラス プレート」よりも
プレート数が少ない分

3歳頃からのお試しがしやすくなったと思います。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon

⇒ TOPへ

2012年2月29日水曜日

磁石のつみきおもちゃ ~ 『1歳、今すぐ遊べる。ピラゴラスつみき』シリーズ


ピープルの磁石を埋め込んだつみき

『1歳、今すぐ遊べる。ピラゴラスつみき』を紹介します。



 どんな磁石つみき? 

①2011年2月25日に発売
②小さい子供が持ちやすい大きさのつみき
③磁石が中に埋め込まれてるので安心
④普通のつみきでできない重ね方ができる
⑤対象年齢:1歳~


つみきパーツに埋め込まれている
「他方向性磁石」とは

反発しない回転式の磁石です。

「磁石」そのものの存在や

磁石に「S極」と「N極」があって

互いにくっついたり反発する
仕組みを理解できない

小さなお子さんでも遊べます。

「ピタゴラス プレート」の記事はこちら


 互換性は? 

旧モデル「ピタゴラスつみき」とは

互換性が無いようですが

2010年3月発売の別シリーズ
「ピタゴラス これなーんだ?」と

組み合わせて遊ぶことが出来ます。


★「ピタゴラスつみき(2006年発売)」が
リニューアルして

新しいシリーズに変わりました。

『1歳、今すぐ遊べる。ピラゴラスつみき』には

27ピースの『デラックス(DX)セット』
13ピースの『基本セット』があり

見た目もよくある

プラ製のつみきと同じ感じです。

旧モデル「ピタゴラスつみき」の
各ピースにあった

デザインを損ねる白いライン。

磁石が内蔵されている場所を
示してるものですが

そのラインが無くなり

積み木らしくなりました。

また、互いをくっつけた時の
磁石による多少のズレも

改良により解消されたそうです。

「つみき(積み木)」の名前通り

手や指を使ってパーツを互いに
積み重ねていくのなら

やっぱりズレがある方が

遊んでいるお子さんの成長を
見ることができて

面白いと思うのですが

『1歳、今すぐ遊べる~』のように

互いにピタッとズレることなく
磁石でくっついた方が

つみきを高く重ねていっても

崩れることもないから

お子さんが思うように遊べなくて
イライラしてしまう

ストレスをは感じにくいと思います。

  価格・詳細確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ