当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル エポック社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エポック社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月23日火曜日

『アクアビーズ(Aqua beads)』と『パーラービーズ(Perler Beads)』の違いとは?


エポック社 『アクアビーズ』

カワダ 『パーラービーズ』について比べてみました。


≪ ビーズの特長 ≫

【 アクアビーズ 】

メーカー:エポック社

対象年齢:6歳~

ビーズの形状:球体と多角体の2種類
          (直径:5mm 穴なし)

多角体=宝石みたいに角(カット)がある

原材料:PVA(ポリビニルアルコール)

水に溶ける合成樹脂の一種で
切手の裏の糊にも使われている成分。


【 パーラービーズ 】

輸入元:カワダ(「ダイヤブロック」の会社)
       1995年から輸入販売を行ってる


メーカー:アメリカ EK SUCCESS社

       ウィルトンブランズ(Wilton Brands)と
       2007年に合併している

対象年齢:5歳~

原材料:ポリエチレン

ビーズの形状:細長い筒形のみ
          (直径:5mm 穴あり)


≪ 接着方法 ≫

アクアビーズ:水でビーズに含まれている
          糊を溶かして乾燥させる

水に弱いので作ったアクセサリーや
キーホルダーを外に持ち出すには向いてない

アイロンビーズ:アイロンの熱で
           ビーズの表面を溶かす

アイロンに不慣れなお子さんは
大人の手伝いが必要。


≪ カラー展開(2015年12月現在) ≫

【 アクアビーズ:計30色 】

球体・不透明タイプ(まるビーズ):16色

多角体・不透明タイプ(ポリゴンビーズ):8色

多角体・透明タイプ(キラキラビーズ):6色


【 パーラービーズ 】

日本国内で販売:全57色
(海外は全82色)

原色・パステル・蓄光・ラメ入りなど種類が多く
絵の具で書いたようなドット絵が作れる


≪ デザインの下絵 ≫

『アクアビーズ』『パーラービーズ』とも

専用プレートやカラー単品など
別売のオプション用品が充実しています。

作成の図面になる下絵は

商品に付属されているもの以外に

それぞれの公式サイトや
ファンサイトでダウンロードしたり

テキストの購入でも楽しめます。


≪ 注意したい点 ≫

もとても小さいビーズです。

お子さんの様子に異変がなければ
体から排出されるそうですが

ビーズ1粒でなく

完成した作品の一部(塊)など
大量に飲み込んだとあれば

窒息の危険もありますので

低年齢のお子さんがいる場合は

注意が必要となります。

ビーズに苦味を付けてある
『アクアビーズ』

誤って耳に入れてしまい

皮膚に接着して取れなくなる
事故も起こってるため

公式サイト、商品パッケージにて

注意喚起を行ってます。


★取扱店の多さから入手しやすい

『アクアビーズ』
『パーラービーズ』について

違いが分かりましたでしょうか?

元々、「アイロンビーズ」は

高齢者向けのリハビリ訓練として
誕生したと言われてるので

指先を使う練習ができます。

また、接着方法は異なりますが

作品を作り出すための
芸術性、想像力、集中力など

お子さんの成長に役立つ能力を鍛えられる

クラフト系の知育玩具です。

どちらのビーズでも
立体の作品を作ることは可能。

箱のような立体物を作る時には

展開図を予想する力。

空間認識力が身についていきます。

『アクアビーズ』

球体ビーズだから接着面が狭く
乾燥をしっかりさせないと崩れやすい。

湿気の多い場所にも弱い・・・

水で接着できる扱いやすさゆえに

小さな立体作品向き。

『パーラービーズ』
互いのビーズを熱で結合させます。

ビーズ両面に熱を加えることで

1枚のプレート状態になり
丈夫さが増すため

大きい立体作品に向いてます。

『アクアビーズ』の記事はこちら

『パーラービーズ』の記事はこちら

⇒ TOPへ

2016年2月3日水曜日

水で接着できるビーズだから良いこともある ~ 『アクアビーズ(Aqua beads)☆』シリーズ ~


エポック社のビーズキット

『アクアビーズ(Aqua beads)☆』シリーズを紹介します。



≪ どんなビーズ? ≫

①2004年から発売
②水だけでくっつくビーズ
③立体作品も作ることができる
④オプションが充実している
⑤対象年齢:6歳~


紐を通せる穴の無い小さなビーズです。
(直径:5mm)

専用プレートに乗せて
平面または立体物を作ります。

作品をたくさん作れるセットは

ビーズやプレートなど
必要な道具がすべて揃ってますが

キャラクターなど特定の作品が作れる
小さなセットは

プレートなどビーズ以外の道具が
入ってないこともあるので

パッケージで内容を確認しましょう。


≪ ビーズの種類は全3種類 ≫

【 まるビーズ 】

  特長:球体で不透明   カラー:全16色

【 キラキラビーズ 】

  特長:多角体で不透明   カラー:全8色

【 ポリゴンビーズ 】

  「スターウォーズ」とコラボした
  セットのみで使用されている

  2015年11月に登場の新しいビーズ。

  特長:多角体で不透明   カラー:全6色


★アイロンの熱で表面を溶かして固める

「ハマビーズ(Hama Beads)」や
「パーラービーズ(Perler Beads)」などの

「アイロンビーズ」と総称される
筒状のビーズと違い

『アクアビーズ☆』シリーズは

水をかけて乾燥させるだけで
固まる不思議なビーズ。

「アクアビーズ」と「パーラービーズ」の記事はこちら


なぜ水だけで固まるのかというと

水で溶ける糊の成分を含んだ
ビーズだからです。

そのため、たっぷり水をかけて

糊が溶け出るように
少し時間をおいてから水を切り

しっかり乾燥させないと

プレートから出す時などに
崩れてしまうことがあるそうです。

小さい球体のビーズは

お子さんの指でもつまみにくく

コロコロ転がってしまいます。

ビーズを中に入れて使えるペン型のホルダー

「アクアビーズペン」を使うと
作りやすくなります。

持ってる色数と同じ数だけ
用意しているファンもいるほど

使いやすいペンなのです。

  ※商品により「アクアビーズアート☆」と
    パッケージに表記されてますが
    2015年にブランド名が
    「アクアビーズ☆」に統一されました。

    価格・種類確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2014年3月31日月曜日

チョコづくしのスイーツデコ ~ 『ホイップる W-59 チョコスイーツセット』 ~


楽しくスイーツデコが作れるおもちゃ

エポック 『ホイップる W-59 チョコスイーツセット』を紹介します。



≪ どんなおもちゃ? ≫

①2014年1月に発売
②「ホイップる」シリーズのミニキット
③4種類のチョコスイーツが作れる
④クリーム絞り遊びを楽しめる
⑤対象年齢:8歳~


チョコレートクリームを絞ったり

飾りをつけたりして作ることができるスイーツは

「ハートのチョコムース(小物入れ)・くまさんケーキ・
マカロン・チョコレートケーキ」の計4つ。

別売オプションも充実しているので

チョコクリームを追加して
絞りの数を増やしたりてみたり

クリームを他の色に変えるなどの

アレンジを加えることもできます。


『ホイップる W-59 チョコスイーツセット』

チョコレートを使ったお菓子や
ケーキのおもちゃを作ることができるセット。

スイーツデコを作るために必要なクリームや

パーツなどがセットされているので

購入するだけですぐ作れますが

クリームは水溶性の素材を使用してるため

絞ったクリームの中心までしっかり乾かすのに
3~4日かかってしまいます。

他社から販売されている
大人向けのスイーツデコ用クリームより

完成させるまでの時間がかかってしまうけれど

写真やイラストを使った
分かりやすい取扱説明書を見ながら

クリームのしぼりかたをしっかり学べます。

「鏡にうつしてかくにんしてみてね!」と

左利きのお子さんや大人の方に対して

これはこう扱えばいいのか!とヒントを与えてくれる
親切な説明があるのも良いですね。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon

⇒ TOPへ

2012年11月21日水曜日

ドラえもん旅する日本と世界 ~ 『どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム 4マップ』 ~


エポック「ドラえもん日本旅行ゲーム3」の続編

『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム 4マップ』を紹介します。



≪ どんなボードゲーム? ≫

①『ドラえもん日本旅行ゲーム』の第4弾
②2つのボードで4つのゲームができる
③日本や世界の地名などが学べる
④プレイ人数:2~6人
⑤対象年齢:5歳~


『日本旅行ゲーム 4マップ』で遊べるのは

  日本旅行ゲーム(通常モード/かんたんモード)
  世界旅行ゲーム
  地球1周どこドラゲーム
  どこドラならべゲーム・・・の全4種類。


★学習要素も高いボードゲーム
「どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム」も今回で第4弾。

『どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム 4マップ』

カードを差し替えて使う新しいルーレット
「ドラえもんジェットルーレット」が登場したり

2つのボードに載ってる
4つのマップで使って遊ぶなど

新しい試みがされてますが

今までのシリーズと同じく

日本や世界の地名、場所、名物、文化などの他に

各地を移動するのに必要な
3種類の「お金(お札)」のやりくりや計算を

ゲームをしながら学べる点は変わってません。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2011年4月14日木曜日

ままごともできるのゲーム ~ 『ゆらゆらケーキパーティー』 ~


エポックの「○○っとバランスゲーム」シリーズに

待望の新作
「ぐらっとバランスゲーム ゆらゆらケーキパーティー」
2011年4月16日に発売されました。



≪ どんなゲーム? ≫

①不安定なスタンドにケーキを乗せるゲーム
②美味しそうなケーキが12個
③メニューシートを使ったゲームが全3種類
④遊べる人数:2~4人
⑤対象年齢:4歳以上


≪ 遊び方 ≫

全3種類あるゲームの1つ
「ケーキをのせてねゲーム」を紹介します。

①メニューシートから好きなケーキを選ぶ
 (ケーキは全部で12種類)
②トングでケーキを取る
③取ったケーキをゆらゆらゆれるケーキスタンドに乗せる
④ケーキスタンドが倒れ、乗せてたケーキが落ちた人が負け


『ゆらゆらケーキパーティー』

昔からある「バランスゲーム」のケーキ版で

アイスクリームタワー」や「ドーナツ・オン・ドーナツ」同様に

バランスゲームとして遊ぶだけでなく

トングが2本付属されてるので
ままごと遊びのおもちゃとして遊べるし

固定すると動かないスタンドにケーキを乗せて部屋に飾る

・・・そんな大人な使い方も出来ます。


 スペイン価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ


2011年4月6日水曜日

リコール情報 ~ 『シルバニアファミリー チワワの男の子』 ~


      商品の自主的な回収及び交換に関するお詫びとお願い

 平素は弊社商品に格別なるご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて弊社が、本年2月12日に発売いたしました商品「シルバニアファミリー チワワの男の子(ズボンがエンジ色タイプ)」の一部のズボンから、着色料の溶出基準(食品衛生法おもちゃの製造基準)を上回る着色料の溶出がある可能性が認められました。
 複数の公的検査機関で検査を行いましたが、「上回っている」という報告や「上回っていない」という報告とまちまちで、弊社・公的機関と共に、この間、調査・確認作業を行ってまいった次第です。

 なお、当該洋服から溶出する可能性がある着色料は、専門検査機関の検査によって、欧州の玩具安全基準に適合していることは確認されております。

 従って、健康には害はないものとは考えますが、色の溶出が原因となり人形の取り扱いや稀なケースとして洗濯などによっては他の衣類等に色が移ってしまうような懸念もありますので、弊社としては、お客様皆様に安心して楽しく遊んでいただく事に重きを置き、当該商品の自主的な回収、交換を致す事としました。

 お客様皆様に多大なご迷惑をお掛け致します事、謹んで深くお詫び申し上げます。

 なお、「チワワの男の子」はズボンが黄色いタイプも販売しておりますが、こちらは溶出基準に適合しておりますので、安心してそのままお遊び頂けます。

 上記の回収対象商品をお買い求めになられたお客様には大変ご迷惑お掛け致しますが、下記返送先まで商品を「着払いの宅配便」にて送りくださいますようお願い申し上げます。
 ズボンが黄色いタイプの商品との交換、あるいは返金とさせて頂きます。

 今後は、より一層の品質管理体制の強化を図り、再発防止に努めてまいりますので、何卒ご理解ご容赦賜りますようお願い申し上げます。


                                 平成23年3月29日
                                   株式会社エポック社

【対象商品】

「シルバニアファミリー イ-73 チワワの男の子(ズボンがエンジ色)
メーカー希望小売価格 683円(税込)
JANコード 4905040 147301 → バーコードの下にある数字

【ご返送先】

〒300-4193 茨城県土浦市藤沢3647-5
株式会社エポック社 お客様サービスセンター「チワワ係」


★新しく発売されたチワワ一家の「男の子」です。

今回、回収対象となってるのは

ズボンがエンジ色の『チワワの男の子』です。

色違いで販売されている
ズボンの色が黄色いタイプのもは

溶出基準に適合した問題のない商品のため

回収対象ではありません。

エンジ色のズボンを着用した
『チワワの男の子』をお持ちの場合は

エポックに着払いで送付するか

お客様サービスセンターまでお問い合わせください。

エポック「お詫びとお願い」はこちら
  (エポック公式サイト)


⇒ TOPへ

2011年2月21日月曜日

読んで遊ぶ『ホイップる』の本 ~ 『はじめてのスイーツデコ マジカる ミラクる ホイップる』 ~


『ホイップる』の公式ブック

『はじめてのスイーツデコ
マジカる ミラクる ホイップる』
を紹介します。



≪ どんな公式ブック? ≫

①初心者(基本)~上級者向けの内容
②さまざまなクリームのしぼり方が出てる
③文房具など様なアイテムへのデコレシピが60種類あり
④作りたくなっちゃう写真がいっぱい
⑤特別ふろくつき!


2009年12月に小学館から発売された

エポック社のスイーツデコキット
『ホイップる』シリーズ

楽しむための公式ファンブックです。


≪ 特別付録の内容とは? ≫


ホイップるクリーム・スウィートピンクのマカロン

ホイップるクリームを絞って
デコる「デコカード」(全5種類)

ラインストーン(ハート/丸)・ボールチェーン


簡単なスイーツデコを
作ることができる

パーツ類が付録になっています。

もちろん他の「ホイップる」シリーズの

クリームやくだものなど
さまざまなパーツと

組み合わせることも可能です。


『はじめてのスイーツデコ マジカる
ミラクる ホイップる』


「ホイップる」シリーズの事や

本物の生クリームと近いようで
感触が少し違う

専用クリームの絞り方などを

写真を見ながら学ぶことができます。

おもちゃ店やおもちゃ売場で販売中の
「ホイップ」各種セットの

取扱説明書よりは分かりやすいし

スーツデコ製作を体験できる
ちょっとした付録も

この本と一緒になってるから

「いきなりセットを買うのはなぁ・・・」

と考えてる人に向いてる1冊です。

  ※廃刊のため在庫限りの場合もございます。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2011年2月12日土曜日

きのこ、たけのこ、アポロでデコろう! ~ 『ホイップる 明治チョコレートセット』 ~


スイーツデコアクセ(本物のお菓子みたいなアクセサリー)が作れる

エポックの「ホイップる」シリーズから

明治製菓とのコラボ商品
『ホイップる 明治チョコレートセット』が2011年1月に発売されました。



≪ 「ホイップる」とは? ≫

①2008年に発売
②お菓子やフルーツのパーツとクリームを使って
 ホイップデコレーションやアクセサリーが作れるシリーズ
③パティシエの練習用に開発された不思議なクリームで
 本物のクリームに近い感覚を体感できる
④子供から大人まで幅広い人気のあるおもちゃ
⑤対象年齢:8歳~
⑥2008年度の日本おもちゃ大賞トレンディ・トイ部門で
 優秀賞受賞


2008年は「ホイップる」の他に

タカラトミーからは「DECOTTI(デコッティ)」
セガトイズからは「パティシエ気分♪」が発売された

スイーツデコおもちゃの年でした。

DECOTTI(デコッティ):パティシェ辻口氏が監修
            クリームにシリコン(シリコーン)を使用してる為
            対象年齢が15歳以上となっている
            販売店が少なく入手が難しい商品だった 

パティシエ気分♪:スポンジ状の素材を使うことで
         ケーキのリアルさがよく出てた商品だったが
         「ホイップる」ほどの人気が出ず・・・


≪ 『明治チョコレートセット』とは? ≫

誰でも1度は食べたことのある

明治製菓の人気のチョコレート菓子

「明治ミルクチョコレート」「きのこの山」
「たけのこの里」「アポロ」の

本物そっくりのパーツとホイップるクリームを使って

キーチェーンアクセなど

7種類のオリジナルチョコが作れるセット。

本物のお菓子では出来そうで出来ない
デコレーション遊びや

アクセサリー作りが楽しめるんです。


『ホイップる 明治チョコレートセット』などで
使われるている

「ホイップる」シリーズのクリームは

独特な臭いのするシリコン(シリコーン)を含まないので

子供でも安心して使えるクリームなんですが

スイーツ素材に定着させたり

ホイップの形を固定させるのに

2~3日程度の乾燥が必要です。

また、耐水性ではないので

水に濡れたりしてしまうと

ホイップ部分が取れてしまう場合があります。

水分を多く含んでいるクリームなのに

少し固めで子供の力でも絞りにくい事もあるそうです。

「このクリーム固すぎるかも?」と思ったら

①しぼる前によくもむ。
②ふくろのまん中を、ねじってゴムでとめる。
③ふたの中のシールをはがす。

①~③を試しても上手にしぼれないと
何かの原因でクリームが乾燥して

固くなったことも考えられるので

エポックお客様サービスセンターへの問い合わせをお勧めします。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2010年12月27日月曜日

どこかで見たことあるリアルなドーナツ ~ 『ドーナツ・オン・ドーナツ』 ~


バランスゲームで発売されたのに
意外な遊び方をされてるおもちゃがあります。

それは、エポックの
『ぐらっとバランスゲーム
ドーナツ・オン・ドーナツ』です。


≪ 『ドーナツ・オン・ドーナツ』って? ≫

①トングとドーナツを使って遊ぶゲーム
②リアルなドーナツは16種類
③バランスゲームなど全5種類のゲームができる
④遊べる人数:2~4人
⑤対象年齢:3歳~

トング = パンやドーナツをつかむ時に使う道具


『ドーナツ・オン・ドーナツ』

「ヒヤッとバランスゲーム アイスクリームタワー」の
姉妹品として2010年4月に発売されたゲームです。


≪ 遊び方 ≫

全五種類あるゲームの1つ
「ドーナツタワーゲーム」について説明します。

①ドーナツの絵が描いてあるサイコロを振る
②出た面に描いてあるドーナツをトングで取る
③ティーカップの上に積み重ねていく
④重ねていくうちに崩した人が負け

よくある単純なルールなので小さい子供でも遊べます。


≪ ゲームとしてでなく・・・? ≫

おままごと用のおもちゃとして購入される親子が多いんです。

全部で16個あるドーナツは
「ミスタードーナツ」と見た目がそっくりで

かなりリアル!

ドーナツは16個全部の種類が違うし
お店に必ずあるトングもあるから(トレーもあれば良かったのになぁ)

「ドーナツ店さんごっこ」に最適なおもちゃとして

育児関連の掲示板で話題になってました。

★「アイスクリームタワー」は2010年4月に
アイスクリームタワー ダブルコーン」にリニューアルしました。

⇒ TOPへ