当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル バランスゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バランスゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月19日水曜日

色も2倍、遊びも2倍なバランスゲーム ~ 『レインボーアンバランス』 ~


抜いて重ねてを繰り返すゲーム

メガハウス 『レインボーアンバランス』
2015年7月下旬に発売されます。



≪ どんなゲーム? ≫

①2015年7月下旬に発売
②積み上げたブロックを抜くゲーム
③通常モデルより3色多い
④遊び方が選べる
⑤対象年齢:6歳以上


天然木を使用したブロックを使うバランスゲーム。

着色された細長いブロック(全45本)を

互い違いに組み上げたタワーから

サイコロを振って出た目の色の
ブロックを1本抜いて

一番上の段に重ていきます。

ブロックを抜く時や上に乗せた時に

タワーを崩してしまった人が
「負け」になります。


★「アンバランス」シリーズの中では
一番カラフルで難しい

『レインボーアンバランス』が登場です。

「ウッディーアンバランス」の2倍となる
全6色のブロックと
ああああ   
  カラフル:赤・青・赤紫・オレンジ・黄色・黄緑

  ウッディー:赤・青・黄色

各面に色が設定された
サイコロを使ってゲームを行います。

天然木を使ってるため

厚みに個体差があるブロックを
うまく抜けるかどうかの技量とは別に

どの色のブロックが

どの位置に積んであるかや

振って出たサイコロの目が
常にバラバラの色とは限らないので

個々の「運」も必要と言う意味では

ゲームの難易度も高くなってます。

サイコロを使わないでゲームをしたり

バラバラの色でタワーを組んでみるなど

6色に着色された
カラフルなブロックだからできる

遊びのルールも自由自在です。

  価格・在庫確認はこちら⇒ amazon


⇒ TOPへ

2011年4月30日土曜日

お好きなハンバーガーは? ~ 『モンスターハンバーガー』 ~


ゆらゆらケーキパーティ」と同時に

『ずど~んとやまもり モンスターハンバーガー』
2011年4月16日に発売されました。



≪ どんなゲーム? ≫

①ハンバーガーの具材を重ねていくバランスゲーム
②リアルな具材は全6種類
 (パティ・エッグ・ベーコン・チーズ・トマト・レタス)
③楽しめるゲームは全3種類
④遊べる人数:2~4人
⑤対象年齢:4歳以上


≪ 遊び方 ≫

サイコロを使った「ハンバーガータワーゲーム」を紹介します。

①サイコロを振る
②出た目の数だけ具材を土台のバンズ(または具材)の上に重ねる
③重ねていった時にハンバーガーを崩した人が負け
 

★『モンスターハンバーガー』のメニューシートには
聞き覚えあるハンバーガーが載ってるので

ファーストフードのCMみたいな
分厚い(笑)ハンバーガーを再現出来る面白いおもちゃです。

他のバランスゲームシリーズ
(アイスクリーム ・ドーナツケーキ)と同じく

ままごと遊びにも使えますが

付属のバンズが1組しかないので
バーガーを同時に2つ以上作れません・・・(悲)


  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ


2011年4月14日木曜日

ままごともできるのゲーム ~ 『ゆらゆらケーキパーティー』 ~


エポックの「○○っとバランスゲーム」シリーズに

待望の新作
「ぐらっとバランスゲーム ゆらゆらケーキパーティー」
2011年4月16日に発売されました。



≪ どんなゲーム? ≫

①不安定なスタンドにケーキを乗せるゲーム
②美味しそうなケーキが12個
③メニューシートを使ったゲームが全3種類
④遊べる人数:2~4人
⑤対象年齢:4歳以上


≪ 遊び方 ≫

全3種類あるゲームの1つ
「ケーキをのせてねゲーム」を紹介します。

①メニューシートから好きなケーキを選ぶ
 (ケーキは全部で12種類)
②トングでケーキを取る
③取ったケーキをゆらゆらゆれるケーキスタンドに乗せる
④ケーキスタンドが倒れ、乗せてたケーキが落ちた人が負け


『ゆらゆらケーキパーティー』

昔からある「バランスゲーム」のケーキ版で

アイスクリームタワー」や「ドーナツ・オン・ドーナツ」同様に

バランスゲームとして遊ぶだけでなく

トングが2本付属されてるので
ままごと遊びのおもちゃとして遊べるし

固定すると動かないスタンドにケーキを乗せて部屋に飾る

・・・そんな大人な使い方も出来ます。


 スペイン価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ


2010年12月29日水曜日

コーンが2個になった! ~ 『アイスクリームタワー・ダブルコーン』 ~


ぐらっとバランスゲーム ドーナツ・オン・ドーナツ」と同じシリーズに

『ヒヤッとバランスゲーム アイスクリームタワー
ダブルコーン』があります



このおもちゃは「ドーナツ・オン・ドーナツ」よりも先の
2009年に発売し、半年で10万個を売り上げた

「ヒヤッとバランスゲーム アイスクリームタワー」の
リニューアル版。


≪ どこが変わったのか? ≫

購入者の意見・感想を元にを・・・

コーンが2つになった
②遊べるゲームが6個に増えた
③お求めやすい価格になった(定価が2520円 → 2079円に♪)


≪ 遊び方 ≫

全6種類あるゲームの1つ
「アイスクリームタワーゲーム」について説明します。

①好きなアイスを選ぶ
(全部で12個。形状の違うアイスが3種類ずつ)
②ディッシャーでアイスを掴む
③掴んだアイスをコーンの上に積む
④最後まで落ちずにアイスを積めた人が勝ち

ディッシャー = アイスクリームをすくってコーンなど盛る道具

本物のディッシャーは
持ち手部分がペンチみたいになっていて
2本の持ち手を握り締めたりすることで
アイスをコーンなどに盛ることができますが

『アイスクリームタワー ダブルコーン』のディッシャーは
アイスの上にかぶせることで持ち上げることができ
(↑ちょっとコツがいるみたい)

ディッシャーの丸い部分の上にあるボタンを押すことで
アイスをコーンに盛れます。


「コーンがもう1個欲しい」と言う声で
『アイスクリームタワー ダブルコーン』は誕生しました。

コーンが2つあると
どれだけ積めるかを2人で競い合うゲームが出来るんだけど

ままごとで使う場合だと
「アイスクリーム店ごっこ」する為には

コーンが1個では足りないんだそうです。

・・・そうですよね。

お友達と一緒だと
コーンを返してもらってからじゃないと
新しいアイスをコーンに盛れません(悲

コーンを2個にするなら
ディッシャーも2個あっても良かったのに

何で1個のままなんだろう?


⇒ TOPへ

2010年12月27日月曜日

どこかで見たことあるリアルなドーナツ ~ 『ドーナツ・オン・ドーナツ』 ~


バランスゲームで発売されたのに
意外な遊び方をされてるおもちゃがあります。

それは、エポックの
『ぐらっとバランスゲーム
ドーナツ・オン・ドーナツ』です。


≪ 『ドーナツ・オン・ドーナツ』って? ≫

①トングとドーナツを使って遊ぶゲーム
②リアルなドーナツは16種類
③バランスゲームなど全5種類のゲームができる
④遊べる人数:2~4人
⑤対象年齢:3歳~

トング = パンやドーナツをつかむ時に使う道具


『ドーナツ・オン・ドーナツ』

「ヒヤッとバランスゲーム アイスクリームタワー」の
姉妹品として2010年4月に発売されたゲームです。


≪ 遊び方 ≫

全五種類あるゲームの1つ
「ドーナツタワーゲーム」について説明します。

①ドーナツの絵が描いてあるサイコロを振る
②出た面に描いてあるドーナツをトングで取る
③ティーカップの上に積み重ねていく
④重ねていくうちに崩した人が負け

よくある単純なルールなので小さい子供でも遊べます。


≪ ゲームとしてでなく・・・? ≫

おままごと用のおもちゃとして購入される親子が多いんです。

全部で16個あるドーナツは
「ミスタードーナツ」と見た目がそっくりで

かなりリアル!

ドーナツは16個全部の種類が違うし
お店に必ずあるトングもあるから(トレーもあれば良かったのになぁ)

「ドーナツ店さんごっこ」に最適なおもちゃとして

育児関連の掲示板で話題になってました。

★「アイスクリームタワー」は2010年4月に
アイスクリームタワー ダブルコーン」にリニューアルしました。

⇒ TOPへ