当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル ナノブロック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ナノブロック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月26日木曜日

開業55周年記念のDX ~ 『ナノブロック 東京タワー Deluxe Edition NB-018』 ~


カワダ「ナノブロック」リアルホビーシリーズ

『ナノブロック 東京タワー
デラックス エディション NB-018』
を紹介します。



≪ どんな東京タワー? ≫

①2013年10月25日発売
②サイズは本物の約1/1000
③ピース数:約1400ピース
④難易度:凸凸凸凸凸(5)
⑤対象年齢:12歳以上


2013年8月にリニューアル発売された
「ナノブロック 東京タワー NBH-053」のデラックス版。

「NBH-053」の約4倍以上のブロックを使用して
リアルさとスマートさのある

本物の約1/1000サイズを再現しています。

また「nanoblock LEDプレート(別売)」と組み合わせて
東京タワーを光らせることも可能です。


★東京タワー開業55周年を記念して発売された
『東京タワー デラックスエディション NB-018』

2012年に発売された
「東京スカイツリー Deluxe Edition Ver2.0 NB-013」と並べて

タワーのサイズ差や情景を楽しむことができる
ミニブロックで作るキットです。


難易度は凸(ポチ)X5のレベル。

ナノブロック・情景コレクションシリーズの
「東京タワー NBH-053」は

使用するブロックが少ない
(=サイズが小さい)のでので難易度は凸X2。

「東京スカイツリー NBH-022」は

「東京タワー NBH-053」よりブロック数が多い他に
特殊な形状のブロックも使うので

『東京タワー Deluxe Edition』と同じ難易度の凸X5。

かなり難しそうに見えるけど

「東京タワー」を支えている
だんだん斜めになる細い4本の脚以外は

カクカクした外観なので組立しやすようです。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2012年12月10日月曜日

周辺施設もブロック化~ 『ナノブロック NB-013 東京スカイツリー Deluxe Edition Ver2.0』 ~


カワダ「ナノブロック」シリーズより

『NB-013 東京スカイツリー Deluxe Edition Ver2.0』
2012年11月に発売されました。



≪ どんなスカイツリー? ≫

①2010年に発売されたセットの第2弾
②スカイツリー本体ととスカイツリータウン(ソラマチ)が作れる
③3色に光るLED内蔵ベースが付属
④ピース数:約3800ピース
⑤対象年齢:12歳以上

2010年に発売された
NB-010 東京スカイツリー デラックスエディション」は

東京スカイツリー本体と
LEDプレートだけのセットでしたが

今回発売された『デラックスエディション Ver2.0』

東京スカイツリー本体と
スカイツリータウン(ソラマチ)の全体が作れる

ブロックセットになりました。


『NB-013 東京スカイツリー Deluxe Edition Ver2.0』

LEDが内蔵された専用ベース(W370×D80mm)を使用し

ブロック数はスカイツリータウンを作るために
前モデルより約1800ピース増えました。

難易度も2つUPの■■■■■■■■

特殊なブロックパーツを使い組み立てていく
スカイツリー本体の構造は

改良がされてないようなので

組立がうまくできなかったり
途中で倒れてしまうなど苦労はありますが

完成するとH550×W370×D80mmの

迫力あるスカイツリーと
スカイツリータウンの全景が楽しめます。

  価格・セット詳細はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2011年10月4日火曜日

輝け!ブロック ~ 『ナノブロック LEDプレート NB-011』 ~


作ったナノブロックを輝かせるLDEライト

『ナノブロック LEDプレート NB-011』を紹介します。



≪ どんなLEDプレート? ≫

①「ナノブロック」専用LEDディスプレイライト
②3色のLEDがグラデーションの光を放ちます
③情景シリーズやミニコレクションシリーズで使える
④サイズ:20×20ポッチ(約8×8cm)
⑤電池:単4×3本(別売)


情景コレクションシリーズ「東京スカイツリー NBH-022」と
同時期(2011年8月)に発売されたディスプレイライトで

透明な凸凹プレートの下にLEDが内蔵されており
赤・青・緑のLEDが光ります。

赤→ピンク・青→水色・緑→黄緑ぽい感じの光なんですが

グラデーションの光り方をするので
オレンジ・紫の輝きも見れます。


★情景コレクションシリーズに登場した「スカイツリー」だけでなく
ミニコレクションシリーズや
自分で作った作品と組み合わせて使えるLEDライトです。

『ナノブロック LEDプレート NB-011』は

クリスタルパズルのディスプレイライトと本体サイズも近いし
使用する電池の種類、本数もまったく同じなので

明るさ(輝き方)も同じ位だと思われます。

そうなると蛍光灯の光のもとでは弱く

真っ暗い部屋でないとLEDの光で輝く
「ナノブロック」を楽しめません。

内蔵されたLEDの大きさにもよるので
光源の弱さは仕方ありませんが

『LEDプレート NB-011』のブロックプレートを利用して
□□
□□
↑こんな感じに置いた4個の『LEDプレート』』の真ん中に
作品を置いて四隅を輝かせる事もできるし

たくさん「ナノブロック」を持ってるなら

『LEDプレート』『LEDプレート』の間に
光らない部分を作って組み合わせる事も出来ます。

『LEDプレート NB-011』本体と色を合わせるとなると
クリアと黒だけの「ナノブロック」が欲しくなっちゃいますね。
(小さいフィギュアのディスプレイにも使えるそうです♪)


  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2011年8月26日金曜日

ミニサイズで再登場 ~ 『ナノブロック 東京スカイツリー NBH-022』 ~


「ナノブロック  情景コレクションシリーズ」から

『東京スカイツリー NBH-022』が2011年8月下旬に発売されます。


『東京スカイツリー NBH-022』

2010年12月に発売された
東京スカイツリー デラックスエディション」よりも

小さいタワーです。


≪ 「ナノブロック」って? ≫

①「ダイヤブロック」でおなじみ「カワダ」の商品
②世界最小級ブロックシリーズ
③ブロック最小サイズは4×4mm
④小さいので完成した作品を飾る場所を取らない


≪ どんな『スカイツリー』? ≫

①スカイツリー独特のフォルムを表現する為に新しい部品を採用
②全高:約273mm
③ピース数:約500ピース
④難易度:■■■■■
(デラックスエディションは■×6コ・約2000ピース)
⑤対象年齢:12歳以上
⑥「LEDプレート NB-011」と組合わせて使える


断面が三角形(下側)から円(上側)になっていく
スカイツリー独特の形状を

「デラックスエディション」の約1/2になったサイズで表現する為に
新しい部品を取り入れたそうです。


★「東京スカイツリー デラックスエディション」が
あっと言う間に入手困難な状況となったので

「購入損ねた・・・」なんて方もいる事でしょう。

今回発売の『ナノブロック 東京スカイツリー NBH-022』

東京タワー」と同じ「情景コレクションシリーズ」なので
人気で入手困難な状況になったとしても

廃番にならない限りは
定期的な入荷が見込めますので、ご安心を。

  価格・在庫確認はこちら⇒ amazon


⇒ TOPへ

2011年7月10日日曜日

東京タワーも健在 ~ 『ナノブロック 東京タワー』 ~


以前書いた「ナノブロック」の記事
東京スカイツリー デラックスエディション」で触れた

『東京タワー』を紹介します。



≪ 『ナノブロック 東京タワー』とは? ≫

①一つのポッチが4mm×4mmの世界最小級のブロックで組立てるタワー
②アンテナの先っぽまで再現
③基礎板(ベース)の好きな場所に緑のブロックで作った木々を配置できる
④対象年齢:12歳以上


★「スカイツリー DXエディション」の難易度が■■■■■■に対して
『東京タワー』の難易度は■■とかなり低め。

対象年齢が12歳以上でも

『東京タワー』の色は赤と白だけなので

ブロックを作り慣れている子供なら
年齢は関係なく作れるだろうと思いますが

「ナノブロック」はとても小さいブロックです。

紛失を防ぐ為にも

組立てる前にブロックを入れる箱を用意してから
作り始める事をオススメします。(数ブロック余りが出ます)


  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2010年10月13日水曜日

家でもスカイツリー ~ 『ナノブロック 東京スカイツリー』 ~


あと2ヶ月でスカイツリーの建設も残り1年になります。
(2011年12月竣工予定)

時々、スカイツリーの話題をTVで見るけど何もかもスゴイよね。

クレーンを持ち上げながら上へ上へと進み
だんだん高くなるスカイツリー。

2010年7月には400m突破。

高所から未知なる超高層域へ。

完成すると自立式電波塔では世界一。

建設開始から完成まで、雨の日も晴れの日も
毎日見れる墨田区の住民はいいなぁ。

・・・と思ってるみなさんに朗報です。

自分でスカイツリーを建設できるブロックが登場します。


≪ どんなグッズ? ≫

『カワダ ナノブロック
NB-010 東京スカイツリー デラックスエディション』

全長:528mm(1/1200スケール)
使用ピース:約2000ピース
発売:2010年12月予定

付属のLED内蔵ユニットで3色光る。


≪ 「ナノブロック」って? ≫

①「ダイヤブロック」でおなじみ「カワダ」の商品
②世界最小級ブロックシリーズ
③ブロック最小サイズは4×4mm
④小さいので完成した作品を飾る場所を取らない


★「ナノブロック」の「動物キット」を数個持ってます。

最初、あまりにも小さいブロックにドキドキしたけど
大人向けのブロックと言ってもいいくらい

どのキットも作り応え満点です。

東京タワー」と並べてみてみるのもいいね。


(重要)メチャメチャ小さいブロックなので
ブロック紛失と乳幼児の飲み込みには注意しましょう。

  在庫・価格確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ