当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル アンパンマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アンパンマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月9日月曜日

リコール情報 ~ 『アンパンマンどこでもポンプシャワー』 ~


      「アンパンマンどこでもポンプシャワー」
        自主回収に関するお知らせとお願い

日頃はアガツマ商品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

 さて、弊社が本年7月より販売しております商品「アンパンマンどこでもポンプシャワー」について、「シャワーチューブ」「内部チューブ」(塩化ビニル製)から、「食品衛生法」及び一般社団法人日本玩具協会の「玩具安全基準」(ST基準)で規定している基準値を超えるフタル酸(DBP及びDEHP)が含まれていることが判明しました。

 つきましては、自主回収(商品交換)をさせていただきます。
 お手元に商品がございましたら、誠にお手数ですが、下記のお問い合わせ先までお知らせいただきますよう、お願い申し上げます。
後日、改めて商品を交換させていただきます。

 この度は皆様にご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。

今後このようなことがないよう、品質管理の強化を図り、再発防止に万全を期す所存でございますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


≪  対象商品 ≫

商品名:アンパンマンどこでもポンプシャワー
JAN (バーコード):4971404317093

販売価格:2,800円
対象年齢:3才以上


≪ 商品の交換方法 ≫

対象商品をお持ちのお客様は下記のお問い合わせ先まで、お知らせください。
弊社手配よる宅配会社がお伺いし、良品と交換させて頂きます。
なお、初回の発送は、11月19日を予定しています。
お客様からご連絡いただいてから概ね1週間前後で交換品をお届けさせていただきます。

年末年始等の大型連休の際には、更に1週間程度遅れる場合がございますが、何卒ご了承の程お願いします。


≪  お問い合わせ先 ≫

「アンパンマンどこでもポンプシャワー」
専用電話番号

フリーダイヤル:0120-050-754

受付時間:9:00~16:00
(土、日、祝日、弊社休業日を除きます)

11月15日までは、土、日、祝日対応いたします。

  下記リンクにWEBからのご連絡先があるので
  そちらからも問い合わせできます(24時間受付)

*お客様からお預かりいたしました個人情報は本件以外には一切使用いたしません。
*商品に使用しているキャラクターの版権元様には本件に関して一切の責任はございません。


★2020年11月5日付けで公表された
アガツマ商品のリコールです。

『アンパンマンどこでもポンプシャワー』
2020年7月下旬に発売された

空気の圧縮で水をシャワーにして

出すことができるおもちゃ。

このおもちゃ使用されている
透明チューブ2本に

規定の基準値を越える

「フタル酸」が含まれていたための

乳白色のチューブを使用している
良品と交換になります。

 フタル酸:おもちゃの原材料に使用される可塑剤
      乳幼児の体には良くない成分のため
      乳幼児向け玩具での使用が禁止されている


今年の夏向けに発売された商品だから
プールや水遊びなどで使用して
片付けたままになってる

ご家庭もあるかもしれませんが

アンパンマンの丸い顔と赤い帽子が目印の
『どこでもポンプシャワー』

お持ちの場合はアガツマまでご連絡ください。

画像が見れる「お知らせとお願い」はこちら
  (アガツマ公式サイト∕pdf)


⇒ TOPへ

2016年6月29日水曜日

夏限定のアンパンマンビーチボール  ~ 『アンパンマン 顔ボール』 ~


アガツマのサマーグッズ

『アンパンマン 顔ボール』を紹介します。



≪ どんなボール? ≫

①2016年4月発売の夏限定商品
②アンパンマン顔のビーチボール
③空気が抜けにくい空気栓
④サイズ:φ250
⑤対象年齢:3歳以上


アンパンマンの顔がそのまま
デザインされた

当たっても痛くない

柔らかさのビーチボールです。

付属になっている輪ゴムを

空気栓を取り付けての

ヨーヨー遊びを楽しめます。

  膨らます前の長さ:約35cm

  直径:約25cm


★アンパンマンの顔の形を生かした
グッズはいろいろありますが

毎年、夏のシーズンだけに登場するのが

『アンパンマン 顔ボール』です。

2016年夏シーズン用は

顔の印刷が新しくなったそうで

昨シーズン販売されていた

2009年発売?の旧モデルの
画像と見比べてみると

アンパンマンの鼻が

少し横長の楕円ぽい形から

円形に変ってるように見えました。

『アンパンマン 顔ボール』の空気栓は

中に空気漏れを防ぐ弁を持った

2重構造タイプです。

ビニールプールや浮き輪などにも
使用されている栓ですが

内蔵されている弁によって

空気の出し入れがしにくい上に

空気漏れを完全に防げないので

急激に空気が漏れないよう

空気栓のフタ部分を
しっかり押し込みましょう。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2015年3月30日月曜日

新しくなったおしゃべり&メロディハンドル ~ 『アンパンマン おでかけメロディハンドル』 ~


アンパンマンのハンドルおもちゃ

アガツマ 『おでかけメロディハンドル』を紹介します。



≪ どんなおもちゃ? ≫

①2015年2月下旬に発売予定
②ベビーカーに取り付けることができる
③音や光などの仕掛けが増えた
④電池:単3乾電池×2本(別売)
⑤対象年齢:10カ月以上


メーター類はないけれど

自動車のダッシュボードのように
新しくデザインされた

『アンパンマン おでかけメロディハンドル』

シンプルな見た目の旧モデルより

運転ごっこ遊びを楽しめそうなおもちゃに
リニューアルしました。


≪ 主にどこが変わったの? ≫

本体の形状:長方形 → ビーンズ型

使用電池:単3×3本 → 単3×2本

仕掛け:ミラーが無くなった
      カーナビ遊びができる
      (→ 残念なことに車や道路の絵ではない)
      アンパンマンのほっぺが光らない
      (→ 矢印のウィンカーが光るに変わった)
      ウィンカーがスイッチからレバーに変更

おしゃべり:「出発!」 → 「パトロールに出発!」にセリフが変更

付属品:固定軸が付属されない
      (チャイルドシートでの使用ができない)


★約7年振りのリニューアルになりますが

本体の大きさは旧モデルと同じくらい。

レバーやボタンの大きさや
形状などが変わっている他には

電池の本数が1本減って

単3乾電池×2本になってました。

メロディや効果音が鳴る仕掛けは
ほとんど変わってないので

内部で使用してる電子部品にも

改良が加えられてるようです。

テーブルの上で立て掛けて遊んだり

チャイルドシートでは
ベルトの股部分に取り付けられる

「吸盤つきの固定軸」がありません。

新しい『アンパンマン おでかけメロディハンドル』の場合

テーブルの上にそのまま置くか

本体部分の通し穴にベルトを通して
ベビーカーに取り付るかの

2WAYタイプとなりました。

本体の側面と底面にある
ベルト通し穴を使って

フロントガードがないベビーカーにも
取り付けることが可能です。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2013年12月30日月曜日

室内で使えるトランポリン ~ 『ぴょんぴょんジャンプ アンパンマン/ハローキティ』 ~


子供から大人まで遊べるトランポリン

アガツマ 『ぴょんぴょんジャンプ』を紹介します。



≪ どんなトランポリン? ≫

①室内で遊べる1人用トランポリン
②運動能力・バランス感覚が身につく
③組立てや収納がしやすい
④対象年齢:3歳以上~大人(体重:70Kgまで)


『ぴょんぴょんジャンプ』には

「アンパンマン」と「ハローキティ」の2種類があり

それぞれの対象年齢(体重)・高さは同じですが
直径はほとんど変わりません。

アンパンマン → 直径:91cm 高さ:20cm

ハローキティ → 直径:90cm 高さ:20cm


『ぴょんぴょんジャンプ』
競技用のよく跳ねるトランポリンと比べると

バネやマット素材に違いがあるのはもちろん

小さい子供が室内で遊ぶ遊具なので
あまり跳ねないよう固めな感じで作られてます。

またバネ部分はカバーで覆われてるので

遊んでいるうちに指や洋服が
バネに挟まってしまうことも防げます。


取り外しできる脚を取り付けると
床からトランポリン部分までの高さは20cm。

幼児でも乗り降りしやすい高さではあるけれど

飛び降りもしやすい高さでもあるので

まず、子供1人だけでは遊ばせない。

『ぴょんぴょんジャンプ』の周りに
ざぶとんやクッションなどを置いておくと

調子に乗り過ぎて落下した時や
飛び降りに失敗した時のケガ対策だけでなく

集合住宅の2階以上に住んでる場合は
騒音対策にもなるかと思います。


室内向けジャングルジムが置けるほどの
広い部屋は必要ないし

持ち運びも出来るので

体を動かせないストレスを溜めやすい
天気が悪い日や冬の寒い時期も

『ぴょんぴょんジャンプ』が置ける場所さえあれば
どこでも遊ぶことができます。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2013年11月29日金曜日

みんなで作れるアンパンマン ~ 『アンパンマン New! もこもこパンケーキ屋さん』 ~


セガトイズの親子でできるクッキングトイ

『アンパンマン New! もこもこパンケーキ屋さん』を紹介します。



≪ どんなクッキングトイ? ≫

①ホットケーキ粉でパンケーキが作れる
②作る道具がセットされている
③大きなアンパンマン顔などが作れる
④電子レンジ調理なので火を使わない
⑤対象年齢:8歳以上


「まぜませポット」と電子レンジで
かわいいアンパンマンのパンケーキができる

「もこもこパンケーキ屋さん(2009年8月発売)」が
リニューアル発売されました。

混ぜる機能があるボール(容器)の「まぜまぜポット」に

追加の材料が入れられる投入窓がついたり

付属のレシピ集の見直しや

「パーティーDXセット(2010年11月発売)」に
同梱されていた「BIGかお型」など

一部の調理道具も付属されました。

「パンケーキ屋さんパーティDXセット」の記事はこちら


★過去に発売の2つの「もこもこケーキ屋さん」が合体した
『New! もこもこパンケーキ屋さん』には

小さいキャラの顔が作れる「かお型」
全身の姿が作れる「ぜんしん型」

そして「DXセット」のみに付属されていた

アンパンマンの大きな顔が作れる
「BIGかお型(直径:12cm)」で

お子さんの日々のお弁当やおやつから
誕生日・クリスマスなど各種パーティまで

使い分けができるセットに変わりました。

また今回のセットから登場した「焼き用ふた」により
電子レンジ600Wでの調理時間が

かお型・ぜんしん型が約80秒に。
(約10秒短縮・BIGかお型は約100秒のまま)

「焼き用ふた」を使うと言うことは

電子レンジの性能差が多少あっても

旧モデルのセットよりもムラなく
全体的に熱が通りやすくなったと思われます。

たった数秒でも待ちきれない小さなお子さんには
調理時間の短縮は嬉しいことですよね。


商品名が「パンケーキ」となってますが

ホットケーキ粉と電子レンジを使用するため
蒸しパンに近い食べ物になります。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2011年2月2日水曜日

もっとアンパンマンでケーキ ~ 『もこもこパンケーキ屋さんのパーティーDXセット』 ~


子供の為にアンパンマンのケーキを作ろうと

丸いケーキを焼いて

顔をデコレーションしてみたけど

目や口のバランスが崩れて
何か変な顔のアンパンマンを作った事がある人でも

『もこもこパンケーキ屋さんのパーティーDXセット』があれば
顔のデコレーションも上手に作ることが出来ます♪


≪ どんなDXセット ≫

①2010年11月に発売されたホットケーキの素で作れる
  「もこもこパンケーキ屋さん」シリーズ第3弾
②まぜまぜポットなど調理に必要な道具が揃ってる
③電子レンジで作れる(600wで約90秒)
④いろいろな形をしたアンパンマンたちが作れる
⑤パーティに必要なグッズもセット!


≪ DXセットで作れる形は? ≫

①BIGかお型:直径12cmのアンパンマンの顔
②かお型:5人のキャラクターの小さい顔が作れる
③ぜんしん型:3人のキャラクターの全身が作れる

大きな顔のアンパンマン専用の
デコレーションプレートも付属されてるので

チョコレートやケチャップ、粉砂糖など
色のある食材でのデコレーションもカンタンです。
(サイズが合えば食パンにも応用できます)


≪ うまく作れない! ≫

『もこもこパンケーキ屋さん』などの

電子レンジとホットケーキの素を使って
たい焼きや人形焼きなどを作るクッキングトイに共通の不満。

それは・・・気泡が入ってしまうと言うこと。


『もこもこパンケーキ屋さん』シリーズでは
永谷園の「ホテルニューオータニ ホットケーキミックス」が
推奨されています。

普通のホットケーキの素よりも
気泡の入る率が低いそうなんですが

値段が高い上に購入できる販売店も少ないので

入手のしやすいホットケーキの素で代用してみるけど・・・

「もこもこパンケーキ屋さん」の作り方の動画では

混ぜたら気泡がなくなるまで約1分間
まぜまぜポットのまま生地を休ませ

生地を型に流し込んだら
ふきんをしいた机の上で型をトントンと
5~6回打ちつけて大きな気泡を取るとありました。

まぜまぜポットで生地を急いで混ぜ合わせない。

型にはゆっくり生地を流し込むことも
気泡を減らすコツですが

市販のホットケーキの素には

ベーキングパウダーが含まれてます。

ベーキングパウダーは水分と熱に反応することで

気泡を発生させ、生地を膨らます役目をしてるの為
完全に気泡を消し去る事はできませんが

少しの工夫で減らすことは可能です。

  価格・在庫はこちら⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2010年10月1日金曜日

アンパンマンはどんな味? ~ 『もこもこパンケーキ屋さんのウィンナードッグ』 ~


バンダイ「のりまきまっきー」から始まった
クッキングトイブームも

ネタが出尽くしたのか商品の数も減り、下火気味。

そんな状況でもキャラクターもののクッキングトイは

子供の「おやつ」や「お弁当」に利用できるとあって
まだまだ人気です。

今回はちびっ子のヒーロー、アンパンマンのクッキングトイ

『もこもこパンケーキ屋さんのウィンナードッグ』を紹介します。



≪ どんなクッキングトイ? ≫

セガトイズのアンパンマン・クッキングトイシリーズ
「もこもこパンケーキ屋さん」の第2弾。

①市販のホットケーキの素、卵、牛乳(または水)、ウィンナーで作れる。
②加熱は電子レンジのみ。(600Wの場合、40秒×2回)
③ウィンナーの代わりに違う食べ物が使える。
④便利なレシピ集、レシピカード付き。


≪ 「もこもこパンケーキ屋さん」との違い ≫

①作れるキャラは「アンパンマン」と「ばいきんまん」のみ。
②全身タイプが作れるが、1度に作れるのは各1個ずつだけ。
③「まぜまぜポット」や皿、トングが付属されてない。


『もこもこパンケーキ屋さんのウィンナードッグ』
「もこもこパンケーキ屋さん」の追加用アイテムの様で

ホットケーキの素を混ぜる道具「まぜまぜポット」がありません。

そうなると家にある道具(=ボールや泡立て器など)を使って
生地を混ぜることになります。

子供と一緒に作るなら「まぜまぜポット」があった方が
材料が混ぜやすく、お手伝いしやすいけど

家にある道具でも大人のフォローさえあれば
何とかなると思います。

「アンパンマン」と「ばいきんまん」の2種だけ・・・
1度に作れるのも2個だけ・・・

と他にも残念な部分もありますが

ウィンナーの代わりに別の食べ物を入れたり
生地に色をつけることもできるので

いろいろアレンジ出来ます。

また子供の「好きな食べ物」だけでなく

「嫌いな食べ物」対策用に使ったり
黒くなる色素(イカ墨や食用の炭)を入れて

大人向けのリアルな「ばいきんまん」を作れるかも?と考えると
「お弁当」「おやつ」以外の場面でも

活躍しそうなクッキングトイです。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ