当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル ピッタンコ自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピッタンコ自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月24日水曜日

色が輝く2014年モデル ~ 『ピッタンコ自転車 MarkⅡ(マークツー)』 ~


ピープルの幼児向けの自転車

『ピッタンコ自転車 MarkⅡ』を紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①2014年9月上旬に発売
②他社の自転車よりサドルが低め
③オープン価格に変わった
④重量:約13Kg
⑤適応身長:93cm(3歳)~132cm


2013年4月に発売された
「ピッタンコ自転車」と同じ色系統

オレンジ系の「ブラッドオレンジ」と
グリーン系の「エメラルド」に

車体カラーが変わり

輝きを感じられる塗装がされてるそうです。

自転車本体の機能などは
旧モデルと何も変更がありませんので

タイヤサイズは16インチ。

ライト・カギ・スタンドなどが
別途、必要となります。

旧モデル「ピッタンコ自転車」の記事はこちら


★「ピッタンコ自転車」の2014年モデル
『ピッタンコ自転車 MarkⅡ(マークツー)』用に

リニューアルされた公式サイトを見てみると

「3歳(93cm)から入学(115cm)まで」の表示は
前と変わりませんが

「3歳から7歳(120cm)」と別の表示があったり

初めて掲載された仕様表の適応身長には

「約93~132cm」と記載されてたりと

どの身長まで乗れるのか
分かりにくいサイトになってました。

これら3つの身長表示のうち

製品についての詳細がまとめられた
仕様表が正式な情報となるので

最大132cmまで乗れることになります。
(年齢で言うと9歳頃)


『ピッタンコ自転車 MarkⅡ』

初代モデルと本体サイズが同じだし

伸びるハンドルとサドルも
同じ高さまでしか上げられないから

お子さんの成長状態により
適応身長の範囲内でも

乗りにくくなってしまう場合もあるので

公式サイトに表示されてる身長は
目安として見てください。


⇒ TOPへ

2013年5月23日木曜日

『いきなり自転車』と『ピッタンコ自転車』で迷ったら?


ピープルの幼児向け自転車

『いきなり自転車』
『ピッタンコ自転車』を比較してみました。

≪ 『いきなり自転車』の特長 ≫

適応身長:83cm(2歳)~115cm(6歳頃)
前カゴ:プラスチック製
補助輪:あり   スタンド:なし
ライト:なし    カギ:なし

2013年5月現在、全3タイプがあります。

・かじ取りハンドルがある「かじとり式」
・荷台にカゴとかじ取りハンドルがある「ショッピングかじとり式」
・かじとりハンドルの他に折りたたみ機能がある「W」

お子さんがしっかり乗れるようになったら
かじ取りハンドル(押し手棒)と

自転車につながっているかじ取り用のワイヤーを
外す必要があります。

また安全上、補助輪を外す時の練習のサポートとして
かじ取りハンドルを使うこともできません。


≪ 『ピッタンコ自転車』の特長 ≫

適応身長:93cm(3歳)~115cm(6歳頃)
前カゴ:プラスチック製
補助輪:あり  スタンド:なし
ライト:なし   カギ:なし


≪ 種類とタイヤサイズ ≫

いきなり自転車:かじとり式/12インチ・14インチ
ショッピングかじとり式/14インチ
W(かじとり式&おりたたみ)/14インチ

ピッタンコ自転車:16インチ


『いきなり自転車』『ピッタンコ自転車』
展開されてるタイヤサイズが異なったり

かじ取りができる押し手棒がなかったりします。

比べてみるとまったく別物の自転車なんですが

「小学校入学まで長く乗れる」コンセプトは共通です。


どちらの自転車にするのか
迷ってしまった時のヒントは次の3つ。

①かじ取り押し手棒が必要か?
   (使用期間:1人で乗れるようになる3歳頃まで)

   お子さんが運転に慣れてない時期には便利ですが
   押し手棒の使用期間も限られてるため

   三輪車代わりに2歳から乗り始めるなら『いきなり自転車』

②お子さんの年齢や体格は?

   お子さんによって体格も成長スピードもそれぞれ。

   身長が高めのお子さんや手足が長いお子さんなら
   タイヤが大きい『ピッタンコ自転車』

   逆に平均的より小柄なお子さんなら『いきなり自転車』

③次に生まれる子供にも使わせたい

   次に生まれるお子さんにも
   かじ取り機能を使いたいと思うなら『いきなり自転車』

   お子さんの成長で不要になった「かじ取り用ワイヤー」は
   新しいワイヤーで取付しなおせば

   かじ取り機能を使うことができます。


お子さんにピッタリな自転車を選ぶことも大事ですが

『いきなり自転車』『ピッタンコ自転車』
長年(最大4~5年)乗り続けたいと考えているなら

時々、メンテナンスもしなければなりません。

少しでもおかしい部分を発見したら

すぐにお近くの自転車店で
修理や調整をしてもらうことも

お子さんが安全に乗るために大切なことです。

『いきなり自転車』の記事はこちら

『ピッタンコ自転車』の記事はこちら


⇒ TOPへ

2013年5月17日金曜日

かじとりハンドルはありません ~ 『ピッタンコ自転車』 ~


3歳から乗れるの幼児用自転車

ピープルの『ピッタンコ自転車』を紹介します。



≪ どんな自転車? ≫

①2013年4月に発売
②ハンドルとサドルの高さが変えられる
③前カゴはスチール製
④タイヤサイズ:16インチのみ
⑤適応身長:93cm(3歳)~115cm(6歳頃)


お子さんの成長に応じて
ハンドルとサドルの高さが変えられます。

ハンドル:地面より約67cm~約84cmまで
角度も調節可能なアップハンドル

サドル:地面より約40cm~約67cmまで

本体カラーは全2色。
ブライトグリーンとブライトオレンジです。

『ピッタンコ自転車』公式サイトはこちら


★「いきなり自転車(適応年齢:2歳~)」と同じく

「長年乗れる」仕組みがある『ピッタンコ自転車』

かじとりハンドルがないため
適応年齢が3歳(身長:93cm)からになります。

また、補助輪を外した時のスタンドも別売りです。

『ピッタンコ自転車』の取扱説明書に
1本足スタンドの取付方法について出てましたが

両足(2本足)スタンドも取付できると思います。

どちらのタイプにしても
形状により取付できないスタンドもあったり

ライトやカギも別売なので

自転車販売店にて相談して頂くと
『ピッタンコ自転車』に合ったパーツが探せます。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました