当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル 砂場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 砂場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月8日月曜日

こんなカメさん砂場も ~ 『リトルタイクス カメさんの砂場』 ~


STEP2(ステップツー)のお砂場シリーズに続き

Little Tikes(リトルタイクス)のフタつき砂場
『カメさんの砂場』を紹介します。



≪ どんな砂場? ≫

①水抜き栓とフタがある砂場
②内側に水遊びもできるスペースがある
③フタと本体を紐で固定できる
④砂の目安:20Kg×2~3袋
⑤対象年齢:1歳~6歳頃まで


現在の『カメさんの砂場』
2009年頃?にリニューアルしたモデルのようです。

旧モデルと比べてみると

手に指の溝があったり
甲羅の色が本体よりも濃い緑色になったりと

デザインに亀らしさが増してます。


★STEP2と同じくアメリカのおもちゃメーカー
リトルタイクス(Little Tikes)の

フタつきお砂場シリーズの1つ『カメさん砂場』

トイザらス限定「かめさん砂場」

STEP2「フタつき砂場」シリーズの中間くらいの大きさです。

  カメさん砂場のサイズ:1090mm(D)×960mm(W)×300mm(H) 


比較的コンパクトサイズながら
水遊びと砂遊びが同時にできる形状は

用意や片付けをする側の大人にとって
時にはデメリットになるかもしれない部分ですが

子供には遊びが広がる仕掛けです。

いろんな子供たちが集まる普通の公園では

やりにくい「どろんこ遊び」も

この『カメさん砂場』なら楽しめます。

  価格・詳細はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ

2013年3月28日木曜日

お砂場遊び用の特殊な砂 ~ 『抗菌砂』 ~


庭にオリジナルの砂場を作った時や
「フタつきの砂場」で使う

『抗菌砂』を紹介します。



≪ 抗菌砂とは? ≫

①家庭で管理できる砂場用の砂
②高温で加熱処理をした天然の砂が原料
③加熱後の砂に特殊な加工をして完成
④長期間効果が持続する
⑤まれに肌に合わないことも


どのメーカーも『抗菌砂』の下処理方法に
高温加熱の滅菌をするのは共通ですが

その後の処理方法である

特殊なコーティングや
その時に使用する素材がそれぞれ違います。

大きく分けると次の2種類があるようです。

散布してしみ込ませる:合成された抗菌剤
            抗菌効果のある金属(銀や銅など)

散布して焼き付ける:セラミック
           抗菌効果のある金属(銀や銅など)
           光触媒の薬剤(酸化チタン)


★子供が遊んでいるうちにだんだん砂が減っていきます。

上記に書いた抗菌の加工方法の違いの他に

「抗菌加工の砂と滅菌された砂のブレンド」や
「100%抗菌加工された砂だけ」などの違いもあり

砂が減ってしまうことで
抗菌効果が保てなくなってしまう砂や

日光を浴びせることで効果を持続できる砂など

砂場に蓋をすることで
菌の混入を防ぐ事も大事ですが

その砂に合わせたお手入れもやらなければなりません。

つまり『抗菌砂』は・・・

消耗品でもありメンテナンスが必要な砂なのです。

  抗菌砂探すなら ⇒ amazonトイザらス icon

⇒ TOPへ

2013年3月8日金曜日

ザらスオリジナルのかめ型砂場 ~ 『Sizzlin'Cool かめさん砂場』 ~


トイザらス・ベビーザらスオリジナルのフタつき砂場

『Sizzlin'Cool かめさん砂場』を紹介します。

  icon icon

≪ どんな砂場? ≫

①コンパクトサイズのフタつき砂場
②少なめの砂で遊べる(目安:約50Kg)
③水遊びにも使える
④対象年齢:2歳以上


STEP2 お砂場シリーズ」に比べると

一回りくらい小さいので

家のお庭以外にも
広めのベランダに置くことも可能です。


★少しマヌケ顔をした『かめさん砂場』

トイザらス・ベビーザらスのPB(プライベートブランド)
「Sizzlin'Cool」の大型おもちゃで

甲羅の部分がフタになってる砂場です。


日本の住宅事情に合わせたと思われる大きさで

屋外でのお砂場・水遊び用としてでなく

「おもちゃ箱」代わりに室内で使うこともできますが

お子さんがおもちゃを
いつでも出し入れすることを考えると

薄めで軽いフタはあえて使わないでおきましょう。

  価格・在庫確認はこちら ⇒ トイザらス icon


⇒ TOPへ

2013年3月5日火曜日

お庭で作れるMy砂場 ~ 『STEP2 フタつき砂場』シリーズ ~


家で管理できる自由な砂場

STEP2『フタつき砂場』シリーズを紹介します。



≪ どんな砂場? ≫

①丈夫な樹脂を使ったフタつきの砂場
②動物の形をしている
③砂を入れなければ水遊びもできる(水抜き穴なし)
④対象年齢:1歳~6歳頃


日本国内でよく見かける形は

「カニさん(カラー:赤)」
「てんとうむし(カラー:赤)」
「ケロケロ(かえる/カラー:緑」の3種類です。

特に「ケロケロ砂場」のフタにある目は
インパクトのある黄色い目。

人によっては怖さを感じる目なので

夜の防犯にも目立つかも・・・しれません。


★アメリカの大型子供用品メーカー「STEP2」の
かわいい形をした『フタつき砂場』シリーズです。

近くに公園がなくても

市販の砂(例:チャイルドサンド・抗菌砂)などを入れると

家の庭でも同じように遊ぶことができます。


遊んだ後は専用のフタをすることで

庭に侵入してきた動物のフンや
風に乗ってきたゴミなどの異物から

砂場を守ることができます。


『フタつき砂場』シリーズの平均的なサイズは
タテ1100mm×ヨコ1100mmと大きく

箱に入ってるともう少し大きくなります。

店頭から持ち帰る場合は
ワゴン車や軽トラがお勧めですが

「箱なし」の状態にして
(誰も乗らない状態で)後部座席に斜めに乗せると

普通車でも持ち帰られる場合もあります。

  価格・デザイン確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ