当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります

2010年5月27日木曜日

最近のキックボード&スケート② ~ 『ソールスケート』 ~



「パワースクート」に続いて『ソールスケート』

『ソールスケート』はちょっと変わったスケートです。

上から見ると二等辺三角形の形・・・

もっと身近な物で例えると

マヨネーズの容器を逆さまにした形なので

これを使って説明したいと思います。

スケボーが4輪に対して

『ソールスケート』は「3輪」です。

マヨネーズ容器の底の両側に前輪が各1個
キャップ側に後輪が1個。

こんな感じのタイヤ配置です。

スケボーよりタイヤが1個減ってるので

「不安定なのでは?」と思うかもしれません。

実際乗ってみると意外と安定してるし
車高も低いので怖さは感じません。


≪  乗り方  ≫

①利き足をボードの『SOLE SKATE』と書いてある上に乗せます。
 (マヨネーズの底側から中間あたり)

②乗せると、かかとの辺りに『ボタン』があるのでしっかり踏む。

③逆の足で地面を蹴り加速させ、後輪側の上に乗せる。
 (マヨネーズのキャップ側の上)

④練習次第でターンなどスケボーの技ができるようになる。

『ボタン』 ⇒ 安全装置。
        踏むことでロックが解除されタイヤが動く。

こちらもバランスが必要ですが

パワースクートのJボード走行よりも

慣れやすく乗り心地が良いです。

また、柄のないシンプルなデザイン
(本体カラー:ブラック)なので

年齢・性別関係なく乗ることができます。

自転車のカゴに乗せたり

カバンに入れたりできる「大きさ」と

約1.05㎏と子供でも軽々持てる「重さ」は

どこでも持って行きたくなります。


≪  スペックetc  ≫

対象年齢:8歳~  耐荷重:約100㎏

カラー:ブルー・レッド・ホワイト
     (『SOLE SKATE』の文字の回りの色)

日本輸入販売元:ラングス

ラングスHPによると『ソールスケート』のカラーは
取扱い販売店ごとに違うそうです♪

「パワースクート」の記事はこちら


⇒ TOPへ

0 件のコメント: