当サイトでは記事内のリンクに
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
2021年3月23日火曜日
約10年ぶりに「ガリガリ君」削ろう ~ 『おかしなカキ氷 ガリガリ君』 ~
タカラトミーアーツのクッキングトイ
『おかしなカキ氷 ガリガリ君』が
2021年3月25日に復刻します。
≪ どんなクッキングトイ? ≫
①赤城乳業とコラボのクッキングトイ
②「ガリガリ君」1本を削れる
③分解してお手入れすることが可能
④新色2色が登場
⑤対象年齢:8歳以上
赤城乳業のアイス「ガリガリ君」を
かき氷のように削って
食べることができるクッキングトイです。
削ることができるのは
・ガリガリ君(1本入り袋)
・ガリガリ君リッチ(1本入り袋)
・大人のガリガリ君(1本入り袋)
箱入りのマルチパックは
袋入りとアイスの大きさが違うため
削ることができません。
≪ 旧ラインナップ ≫
【 おかしなカキ氷ガリガリ君 】
ソーダ色(ブルー):2011年6月下旬発売
いちご色(ピンク):2011年6月下旬発売
グレープ色(紫):2012年3月発売
【 2本同時に削れる 】
商品名:おかしなカキ氷ガリガリ君
激盛りミックス!!
ソーダ色のみ:2015年4月発売
【 CMソングが流れる 】
商品名:おかしなカキ氷 ガリガリ君
ハイパーミュージック
ソーダ色のみ/2012年4月発売
【 マルチパック箱専用 】
商品名:おかしなカキ氷 ガリガリ君Jr.
グレープ色のみ/2012年3月発売
⇒ 旧モデル「おかしなカキ氷」の記事はこちら
★シリーズ累計販売数50万個を
突破したかき氷メーカー
『おかしなカキ氷ガリガリ君』が
約10年の時を経て再販されました。
削り方は旧モデルと変わってなく
ヘッドキャップを左右に動かすと
中にセットした「ガリガリ君」を
(棒付きのままセットする)
プラスチックの刃が削り
空気を含んだふわふわ食感の
かき氷が完成します。
本体の見た目も削るための使い方も
変わってないないのに
15歳以上から8歳以上に
対象年齢だけが変更されてました。
「クッキングトイ」というジャンルは
親(大人)の力を借りるにしても
小学生(6~8歳以上)をターゲットにした
商品が中心なので
対象年齢を下げたのかもしれません。
本体のカラーは全3色展開になっており
2021年3月25日に発売するのが
新登場の「みかん色(オレンジ)」と
定番「ソーダ色」の2色。
スケルトン仕様の「クリアカラー」が
同年5月発売します。
特に「クリアカラー」は削っている
「ガリガリ君」の色が
透けて見えるボディなので
削っている状態を目で楽しめます。
カラー確認はこちら ⇒ amazon
⇒ TOPへ
2017年6月6日火曜日
あの固い「あずきバー」が削れる ~ 『おかしなカキ氷 井村屋 あずきバー』 ~
おかしなカキ氷シリーズ
タカラトミーアーツ
『おかしなカキ氷 井村屋 あずきバー』が
2017年6月29日に発売されます。
≪ どんなカキ氷機? ≫
①井村屋の「あずきバー」専用
②ハンドルを回して削る
③ふわふわのかき氷ができる
④アイスの棒を抜ける道具付き
⑤対象年齢:15歳以上
日本一どころか世界一の
固さがあると言われているアイス
井村屋「あずきバー」を
小さな子供や高齢者も含め
歯に自信のない方でも
削って食べることができる
「ガリガリくん」バージョンに続く
専用のかき氷機です。
⇒ 「おかしなカキ氷 ガリガリくん」の記事はこちら
≪ どの「あずきバー」が使える? ≫
6本入り箱の「BOXあずきバー(65ml)」と
単品「あずきバー(65ml/85ml)」が
販売されてますが
『おかしなカキ氷 あずきバー』で
使用できるのは
「65mlのあずきバー」のみとなります。
★1本あたり約100粒の小豆が入った
「あずきバー」が誕生したのは
1973(昭和48)年のこと。
なぜ、公式HPや商品パッケージに
「固く凍っているため
歯を痛めないように~」と
注意書きが記載されるほど
非常に固いアイスになってしまったのは
食品添加物を使用していない
(乳化剤・安定剤 等)
牛乳などの乳製品が入ってない
(牛固形成分)
凍らすと氷になる水分量が多い
(空気の含有量が少ない)
・・・からだそうです。
そんな「あずきバー」を削るために
試作品を何台も作り
側面にハンドルを搭載した形状が
無事に完成した訳ですが
本体を支えられる脚がありません。
また、片手でしっかり持つことができる
本体スペースも少ないため
ハンドルを回す力加減によっては
本体が揺れてしまい
かき氷状の「あずきバー」が
こぼれてしまうこともありそうです。
握力に自信のない方は
小さめなお皿より
大きめなお皿の上で削りましょう。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
タカラトミーアーツ
『おかしなカキ氷 井村屋 あずきバー』が
2017年6月29日に発売されます。
≪ どんなカキ氷機? ≫
①井村屋の「あずきバー」専用
②ハンドルを回して削る
③ふわふわのかき氷ができる
④アイスの棒を抜ける道具付き
⑤対象年齢:15歳以上
日本一どころか世界一の
固さがあると言われているアイス
井村屋「あずきバー」を
小さな子供や高齢者も含め
歯に自信のない方でも
削って食べることができる
「ガリガリくん」バージョンに続く
専用のかき氷機です。
⇒ 「おかしなカキ氷 ガリガリくん」の記事はこちら
≪ どの「あずきバー」が使える? ≫
6本入り箱の「BOXあずきバー(65ml)」と
単品「あずきバー(65ml/85ml)」が
販売されてますが
『おかしなカキ氷 あずきバー』で
使用できるのは
「65mlのあずきバー」のみとなります。
★1本あたり約100粒の小豆が入った
「あずきバー」が誕生したのは
1973(昭和48)年のこと。
なぜ、公式HPや商品パッケージに
「固く凍っているため
歯を痛めないように~」と
注意書きが記載されるほど
非常に固いアイスになってしまったのは
食品添加物を使用していない
(乳化剤・安定剤 等)
牛乳などの乳製品が入ってない
(牛固形成分)
凍らすと氷になる水分量が多い
(空気の含有量が少ない)
・・・からだそうです。
そんな「あずきバー」を削るために
試作品を何台も作り
側面にハンドルを搭載した形状が
無事に完成した訳ですが
本体を支えられる脚がありません。
また、片手でしっかり持つことができる
本体スペースも少ないため
ハンドルを回す力加減によっては
本体が揺れてしまい
かき氷状の「あずきバー」が
こぼれてしまうこともありそうです。
握力に自信のない方は
小さめなお皿より
大きめなお皿の上で削りましょう。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2014年7月25日金曜日
ガリガリ君でスムージーを作ろう ~ 『おかしなスムージー ガリガリ君』 ~
タカラトミーアーツのクッキングトイ
「おかしな」シリーズ
『おかしなスムージー ガリガリ君』を紹介します。
≪ どんなおもちゃ? ≫
①2014年5月に発売
②オリジナルのスムージーが飲める
③「ガリガリ君」と飲み物を混ぜて作れる
④対象年齢:15歳~
赤城乳業の人気アイス「ガリガリ君」で
スムージーを作れるセットです。
現在販売中の「ガリガリ君」・「ガリガリ君リッチ」・
「ガリガリ君マルチパック」のどれか1本と
好きなドリンクを本体(容器)に入れます。
ミキサーユニット(フタ)をして
ハンドルつきのひもを手前に引くと
容器の中でプロペラ刃がグルグル回り
「ガリガリ君」を砕きながら
一緒に入れたドリンクとミックスされて
スムージー(フローズンドリンク)が出来上がります。
作った後の本体はそのまま
飲むための容器をして使うことができます。
★タカラトミーアーツ&赤城乳業がコラボした
「おかしなカキ氷 ガリガリ君」に続く
「ガリガリ君」を使ったクッキングトイ最新作。
『おかしなスムージー』は
紐を引いた時の動力で砕いていくので
キャップを手で左右に動かして削る
「おかしなかき氷」よりも作りやすいようです。
「ガリガリ君」と一緒に入れられるドリンクも
牛乳や果汁ジュース、炭酸飲料。
大人であればお酒類など
液体であれば何でもOK。
選んだ「ガリガリ君」の味や
一緒に入れるドリンクの種類で
スムージーの風味・色が変るのはもちろん。
『おかしなスムージー ガリガリ君』の
ミキサーユニットのハンドルを
何回引っ張って砕いていくかで
ひんやりしたスムージーの食感が
どう変っていくのかを
実験感覚で楽しむことが出来ます。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
「おかしな」シリーズ
『おかしなスムージー ガリガリ君』を紹介します。
≪ どんなおもちゃ? ≫
①2014年5月に発売
②オリジナルのスムージーが飲める
③「ガリガリ君」と飲み物を混ぜて作れる
④対象年齢:15歳~
赤城乳業の人気アイス「ガリガリ君」で
スムージーを作れるセットです。
現在販売中の「ガリガリ君」・「ガリガリ君リッチ」・
「ガリガリ君マルチパック」のどれか1本と
好きなドリンクを本体(容器)に入れます。
ミキサーユニット(フタ)をして
ハンドルつきのひもを手前に引くと
容器の中でプロペラ刃がグルグル回り
「ガリガリ君」を砕きながら
一緒に入れたドリンクとミックスされて
スムージー(フローズンドリンク)が出来上がります。
作った後の本体はそのまま
飲むための容器をして使うことができます。
★タカラトミーアーツ&赤城乳業がコラボした
「おかしなカキ氷 ガリガリ君」に続く
「ガリガリ君」を使ったクッキングトイ最新作。
『おかしなスムージー』は
紐を引いた時の動力で砕いていくので
キャップを手で左右に動かして削る
「おかしなかき氷」よりも作りやすいようです。
「ガリガリ君」と一緒に入れられるドリンクも
牛乳や果汁ジュース、炭酸飲料。
大人であればお酒類など
液体であれば何でもOK。
選んだ「ガリガリ君」の味や
一緒に入れるドリンクの種類で
スムージーの風味・色が変るのはもちろん。
『おかしなスムージー ガリガリ君』の
ミキサーユニットのハンドルを
何回引っ張って砕いていくかで
ひんやりしたスムージーの食感が
どう変っていくのかを
実験感覚で楽しむことが出来ます。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2011年7月19日火曜日
ガリガリ君でカキ氷 ~ 『おかしなカキ氷 ガリガリ君』 ~
夏定番アイス「ガリガリ君」専用かき氷器
タカラトミーアーツ
『おかしなカキ氷 ガリガリ君』が
2011年6月下旬から発売されてます。
≪ 『おかしなカキ氷』って? ≫
①「ガリガリ君」を削ることができる
②空気を含んだフワフワ食感を楽しめる
③どこでも持ち運べる
④本体が分解可能。洗うのも楽チン♪
『おかしなカキ氷 ガリガリ君』で
削ることができるアイスは
1本入りの「ガリガリ君」と
「ガリガリ君リッチ」のみです。
★「ガリガリ君」の大ファンである
タカラトミーアーツ社員が
開発した専用のカキ氷器で
お菓子を削ってふりかけを作れる
「おかしなふりかけ」の姉妹品です。
500mlのペットボトルよりも
太めの筒状容器の中に
「ガリガリ君」を棒のまま1本入れ
ヘッドキャップを左右に回すだけで
削ることができます。
本体内部にある削るための刃は
プラスチック製なのと
凍ってるアイス(氷菓)を削るため
お子さんの年齢によっては
大人の力が必要になるかもしれません。
でも、1本削ってしまえば
スプーンで食べれる状態に変わるので
食べる量の調節がしやすくなります。
小さいお子さんのいるご家庭にとって
『おかしなカキ氷 ガリガリ君』は
便利なグッズになることでしょう。
2021年復活!! ⇒ 記事はこちら
⇒ TOPへ
登録:
コメント (Atom)

